三菱UFJ銀行-JCBデビットのメリットとデメリットを徹底分析!

三菱UFJ-JCBデビットのメリット・デメリットを徹底分析

日本三大メガバンクの一つ、三菱UFJ銀行。

ATMでの入出金や、会社の給与振込指定銀行など多くのシーンでお世話になったことがあるはず。

三菱UFJ銀行からは、VISAブランドとJCBブランドのデビットカードが発行されています(^ ^)

最近ではJCBブランドのデビットカードに、人気女優の石原さとみさんや、イケメン俳優の山崎賢人さんらがイメージキャラクターとしてCMや広告で起用されていますね♪

桜井エミ
さっそくですが、こんにちは♪デビットカード愛用歴5年、当サイト管理人の桜井エミですっ!大手銀行である三菱UFJ銀行から発行さている三菱UFJ-JCBデビット。実はわたしも愛用しています♡
桜井ユキ
おねーちゃんうらやましいー!ユキもデビットカード持ちたい・・・。
桜井エミ
泣き虫で甘えん坊のこの子は、わたしの妹のユキ。お金管理がすごく苦手で、デビットカードでお金管理をしたいみたいなんです。ユキのためにも、わたしが愛用している三菱UFJ-JCBデビットのメリットやデメリットを伝えていかないと。

そんな三菱UFJ銀行-JCBデビット。

カードの付帯サービスや性能はどうなっているのか気になりませんか??

三菱UFJ-JCBデビットに興味がある女子たちから、こんな声が届きましたよーっ!

「普段から三菱UFJ銀行のキャッシュカードを使っているので、デビットカードも三菱UFJ銀行デビットカードにしようと思っているんだけど、カードの性能はどうなのか気になる・・・。

「ディズニーコラボデザインのカードが可愛くて有名だけど、カードのサービス面や補償内容がどうなっているのか気になる・・・。」

桜井エミ
うんうん。なるほど。わたしも三菱UFJ銀行のデビットカードを持つ前は、カードの性能がどうなっているのかすごく気になったわ・・・。

というわけで、ここでは三菱UFJ銀行-JCBデビットの魅力をメリットやデメリットに触れながら徹底的に解説していきます!

あなたのカード選びの参考になればうれしいです♪

三菱UFJ銀行「三菱UFJ-JCBデビット」の特徴

三菱UFJ-JCBデビットは、大手銀行「三菱UFJ銀行」から発行されているデビットカードです。

ここで紹介するのは、国際ブランド「JCB」と提携しているデビットカードですが、三菱UFJ銀行は「VISAブランド」と提携しているデビットカードも発行しています♪

三菱UFJ銀行のVISAブランドのデビットカードについてのくわしい内容は「三菱UFJ-VISAデビットの完璧ガイド!メリットとデメリットを徹底解説」のページを参考にしてくださいね( ^∀^)

三菱UFJ銀行「三菱UFJ-JCBデビット」のカードスペックは以下です。

発行金融機関 三菱UFJ銀行
国際ブランド JCB
カード種類 デビットカード単体型
初年度年会費(税込) 0円
2年目~年会費(税込) 1,100円
年会費無料条件
  • 前年利用額10万円以上で年会費無料
  • カード有効期限月の翌月1日時点で本人会員の年齢が15歳~23歳
還元サービス 自動キャッシュバック還元(0.2%)
発行期間 1週間~10日前後
1日最大利用限度額 200万円(0円~200万円まで設定可能)
審査 原則なし
入会資格年齢 15歳以上(中学生を除く)

三菱UFJ-JCBデビットのメリット9選

三菱UFJ-JCBデビットのメリットを紹介していきます。

メリットは以下の9つです。

三菱UFJ-JCBデビット
  1. 大手銀行から発行されており、安心感がバツグン!
  2. ATM手数料・振込手数料を節約できる最強のカード!
  3. スーパー普通預金(メインバンク プラス)を利用すると、ATM手数料や振込手数料を無料にできる!
  4. カードの見た目重視女子にはピッタリ♡「ディズニーカードデザイン」が選べる!
  5. 国内外旅行傷害保険で万が一の事故に対応!
  6. 海外ショッピングガード保険付き
  7. 現金の自動キャッシュバックサービスあり!(0.2%)
  8. 海外にあるサービス窓口「JCBプラザ」が利用できる
  9. JCBカード会員専用のスマホアプリ「JCB海外優待たびらば」を使える
それぞれのメリットについては、以下でくわしく解説していきますねっ♡

大手銀行から発行されており、安心感がバツグン!

デビットカードを発行しているのは基本的に銀行などの金融機関です。

銀行口座に直結したキャッシュレスカードなので、キャッシュカードのような感覚でデビットカードを使えます。

銀行の中でも、メガバンクや地方銀行、ネット銀行など、銀行にはいろいろな種類があります。

三菱UFJ銀行は日本三大メガバンクと呼ばれているだけあり、倒産や統廃合の可能性がほぼありません。

桜井エミ
わたしはいつも愛用しているデビットカードの他に、銀行のキャッシュカードも三菱UFJ銀行のカードを使っているわ。

地方銀行やネット銀行は、経営状態によっては破綻などの危険性もあります。

実際に、有力な地方銀行グループに統合される銀行もありました。

口座を預けている銀行が破綻するのは、中々起こりにくいことではありますが、100%無いとも言い切れません。

メガバンクである三菱UFJ銀行であれば、破綻の可能性は限りなく0ゼロに近くなります。

そういった意味ではとても安心できますね♪

ATM手数料・振込手数料を節約できる最強のカード!

三菱UFJ-JCBデビットは、ATM手数料と振込手数料を節約できる最強のカードなんです!

ATM手数料編

三菱UFJ銀行のメリットでもある支店やATMの多さは、節約に大きな影響を与えます。

特に、ATM手数料がお得です。

ネット銀行などは支店を持たないため、現金を引き出す時にはコンビニやゆうちょ銀行などを利用しなくてはいけません。

ほとんどが出金(引き出し)だけでなく入金(預入)でも手数料が発生します。

貯金しているのに、手数料を取られるって、とても損をした気分になりますよね。

三菱UFJ銀行の本店や支店、外部ATM(デパート内などに設置)では平日土日かかわらず朝8:45~21:00まで入出金が無料です。

コンビニなどは平日昼間でも110円(税込)の手数料がかかります。

コンビニなどの手数料は以下をチェックしてください。

提携ATM別のATM出金・入金手数料

提携ATM 出金 入金
三菱UFJ銀行 平日(土日祝):0円(時間外:110円) 0円
セブン銀行 平日: 110円(時間外:220円)
土日(祝): 220円
平日: 110円(時間外:220円)
土日(祝): 220円
ローソンATM
E-net
ゆうちょ銀行 平日:110円(時間外:220円)
日(祝): 220円(時間外:110円)
平日: 110円(時間外:220円)
日(祝): 220円(時間外:110円)
パッとサッとステーション 平日:0円(時間外:110円)

土日(祝): 110円

入金の取り扱いなし
ビューアルッテ

※すべて税込

三菱UFJ銀行は日本全国に支店があります。

また提携金融機関も多いので、時間帯によっては完全無料で現金の入出金が可能です。

ただし、提携金融機関によっては、出金のみ可能入金不可という場合もあります。

提携金融機関の詳細は以下です。

<ATM入出金手数料8:45~18:00まで無料>
三菱UFJ信託銀行 中京銀行
徳島銀行 香川銀行
大正銀行 イオン銀行
<ATM出金手数料8:45~18:00まで無料、預入は不可>
十六銀行 愛知銀行
名古屋銀行 百五銀行
JAバンク

上の表を見るとわかるとおりですが、三菱UFJ-JCBデビットは、出金のみ可能なATMも多いです。

この場合は、入金はできないので注意してくださいね。

振込手数料編

三菱UFJ銀行は、他行宛振込手数料こそ275円~440円(税込)となっていますが、同行他店宛では110円(税込)という安さで振込できます。

三菱UFJ銀行の振込手数料は、ネット銀行等に比べると少々割高のように思えます。

大手通販会社は、銀行振込先をメガバンクに指定してある場合がほとんどです。

三菱UFJ銀行やみずほ銀行、三井住友銀行の三行の内、三菱UFJ銀行は民間寄りのサービスが多いため、振込先の銀行口座に指定される確率がとても高いのです。

このメリットを利用すれば、簡単に振込手数料を節約できます。

三菱UFJ銀行と、提携金融機関、提携ATMからの振込手数料一覧は以下を参照してください。

提携ATM 同行同一支店宛て 同行他支店宛て 他行宛て
3万円未満の振込 3万円以上の振込 3万円未満の振込 3万円以上の振込 3万円未満の振込 3万円以上の振込
三菱UFJ銀行 0円 0円 110円 110円 275円 440円
セブン銀行
ローソンATM 110円 110円
E-net

※税込でまとめています。

コンビニATMではセブン銀行が、三菱UFJ銀行同一支店への振込が3万円未満や3万円以上にかかわらず無料です。

同行他支店宛てではすべてのコンビニATMで110円(税込)の手数料になります。

桜井ユキ
コンビニからの振込手数料が安いのはちょーうれしいんだけど!♪

スーパー普通預金(メインバンク プラス)を利用すると、ATM手数料や振込手数料を無料にできる!

「三菱UFJダイレクト」の契約後、初回登録(パスワード、Eメールアドレスの登録)のうえ、預金残高などの取引条件を満たすと、色々な優遇が受けられるサービスです。

ホワイトステージ、シルバーステージ、プラチナステージの3ステージに分かれており、それぞれの条件を達成することで受けられる特典が増える仕組みです。

最高ステージのプラチナステージでは、次のような特典が受けられます。

プラチナステージの特典
  • 三菱UFJ銀行利用手数料が何回でも(時間外)無料
  • 提携先コンビニATM手数料が月3回まで無料
  • 三菱UFJダイレクトで他行宛振込手数料が月3回まで無料
ただし、プラチナステージに上がるためには、預金残高合計500万円以上など条件が厳しめです。

シルバーステージであれば、給与受け取り1回あたり10万円以上などハードルが一気に下がります。

シルバーステージの特典は、以下のようになります。

シルバーステージの特典
  • 三菱UFJ銀行利用手数料が何回でも(時間外)無料
  • 提携先コンビニATM手数料が月2回まで無料
他行宛振込手数料は無料になりませんが、コンビニのATM手数料が月2回無料になるので、近くに三菱UFJ銀行や提携金融機関のATMなどが無い場合に有効ですね。

それぞれのステージ条件は以下の表を確認してください。

判定日→毎月末平日窓口営業日

優遇期間→判定日の翌月20日から翌々月19日まで

三菱UFJダイレクト」のご契約および初回登録

判定条件(全てor) ステージ/特典
三菱UFJデビット利用代金の引き落と ホワイトステージ

  • 当行ATM利用手数料 何回でも0円

※フレッシュ応援割18歳~23歳限定で 「三菱UFJダイレクト」の契約および初回登録 + 三菱UFJデビットの利用代金の引き落とし→

  • 優遇ステージをシルバーステージにステージアップ
Eco通帳(インターネット通帳)利用
クレジットカード(NICOSカード等利用代金の引き落とし
預金残高等合計が10万円以上
給与のお受け取り1回あたり10万円以上/月 シルバーステージ

  • 当行ATM利用手数料 何回でも0円
  • 提携先コンビニATM利用手数料2回まで0円
NISA・つみたてNISAでの「投信つみたて(継続購入プラン」自動振替
MUFGカード等クレジットカード利用代金の引き落とし
預金残高等合計が30万円以上
MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード利用代金の引き落とし プラチナステージ

  • 当行ATM利用手数料 何回でも0円
  • 提携先コンビニATM利用手数料3回まで0円
  • 「三菱UFJダイレクト」他行あて振込手数料 3回まで0円
住宅ローン利用
お借入残高(*5)500万円以上
預金残高等合計が500万円以上

“18歳~23歳以下は初回登録とデビットカード利用代金の引き落としだけでシルバーになるのね!”

カードの見た目重視女子にはピッタリ♡「ディズニーカードデザイン」が選べる!

三菱UFJ-JCBデビットは、ディズニーコラボデザインが選べます。

これはVISAブランドでは選べないため、可愛さという点では、JCBブランドの方が上。

シンプルな赤チェックも可愛いですが、どうせカードを持つなら可愛いデザインのものを持ちたいですよね。

カードの見た目重視女子にはオススメのカードです♪

桜井ユキ
ミッキーがこっち向いてる!キャーかわいい!( *´艸`)ユキもこのカード欲しいっ♡

国内外旅行傷害保険で万が一の事故に対応!

三菱UFJ-JCBデビットには、国内外旅行傷害保険も付帯しています。

ただし利用付帯(使わないと適用されない)ですので、旅行の支払いには三菱UFJ-JCBデビットを利用する必要があります。

また保険期間は旅行の出発日から3カ月間のため、3カ月前からの早期予約旅行などの場合には注意が必要です。

また、補償内容の多くは海外旅行時のものが充実しており、国内での旅行傷害保険は海外旅行に比べて補償内容が薄いということも覚えておきましょう。

不正利用時の補償 申告日を含み60日前までさかのぼって被害額を補償
ショッピング保険(海外のみ) 購入日から90日間、万が一の事故や盗難などによる損害を年間で最大100万円
旅行傷害保険 有り
傷害による死亡・後遺障害 国内・海外共に最高3000万円
傷害による治療費用 (海外のみ)
100万円限度
疾病による治療費用 (海外のみ)
100万円限度
賠償責任 (海外のみ)
2,000万円限度
携行品の損害
(年間100万円限度)
(自己負担額1事故3,000円
(海外のみ)
保険期間中100万円 限度
※1旅行(年間20万円限度)
※自己負担額 3,000円(1事故につき)
救援者費用等 (海外のみ)
100万円限度

海外ショッピングカード保険付き

三菱UFJ-JCBデビットには、海外ショッピングガード保険が付帯しています。

ショッピング保険の補償内容は、購入日から90日間、破損や盗難による損害を補償してくれます。

年間100万円までという上限付きですが、海外で購入した商品の万が一に備えられる補償ですね。

ただし注意したいのが、自己負担額が1事故あたり10,000円かかるということ。

10,000円以下の商品の補償を依頼すると、逆に損をしてしまう場合もあるため、補償を申請するときには注意が必要です。

ちなみに、ネットショッピングなどで海外から商品を購入した場合も適用されます。

この場合は、商品到着から90日間が対象期間になります。

桜井エミ
普段から韓国や台湾、香港、タイ、グアムとかハワイなど海外旅行に行くことが多い場合は、ショッピング保険のついたカードが安心よっ♪

現金の自動キャッシュバックサービスあり(0.2%)

三菱UFJ-JCBデビットでは、2020年9月2日より、還元サービスが現金の自動キャッシュバックサービスに統一されました。

現金の自動キャッシュバックサービスでは、毎月の利用額の応じて0.2%分の現金が自動であなたの銀行口座に入金されます。

例えば、毎月10万円の支払いをしていれば、毎月25日に200円があなたの銀行口座に自動でキャッシュバックされるんです!

毎月25日にキャッシュバック代金が自動で入金されれば、ポイントをいちいち交換する手間も省けてすごく楽ですよ♪

毎月どのぐらいキャッシュバックされているのか確認するのも楽しくなりそうですよね^ ^

いちいちポイントを交換するのがめんどくさいズボラさんにはぴったりのサービスです!

海外にあるサービス窓口「JCBプラザ」が利用できる

三菱UFJ-JCBデビットがあれば、世界中にある「JCBプラザ」を利用できます。

JCBプラザとは、JCB加盟店であるショップやレストランの予約や観光に関する質問などを現地にいるJCBプラザスタッフが日本語で対応してくれる海外旅行の強い味方。

知らない国で一番困るのはやっぱり「言語」ですよね。

日本語対応ができるスタッフが観光案内や予約をしてくれるので、外国語を話せなくても安心して観光やショッピングが堪能できます♪

えみ
これなら旅行前の外国語教室に行く必要が無くなるわね♪

JCBカード会員専用のスマホアプリ「JCB海外優待たびらば」を使える

三菱UFJ-JCBデビットを契約すると、JCBカード会員専用のスマホアプリ「JCB海外優待たびらば」を使うことができます。

たびらば

「たびらば」とは海外旅行で役立つ情報を掲載しているwebサイトのことで、世界中のJCB加盟店約2000店舗の優待サービスを受けられるお得なサービスです。

現地の最新おすすめ情報や、JCBデビットが使えるお店の検索、人気のレストランの予約サービスなど、海外旅行のお供におすすめのアプリです♪

中でも人気の機能が、「マイガイド」。

気になるお店を見つけたけど、他のお店と比較したい時に便利な機能です。

お店リストの保存や比較閲覧が可能なので、効率的に観光やショッピングができると人気上昇中♪

たびらばの対象地域

たびらばアプリの対象国、対象地域は以下です♪

ハワイ グアム サイパン ロサンゼルス
ラスベガス サンフランシスコ ニューヨーク カナダ
韓国 台湾 香港・マカオ シンガポール
タイ インドネシア ベトナム マレーシア
オーストラリア ニュージーランド フランス イギリス
イタリア スイス オーストラリア ドイツ
スペイン

たびらばの優待特典の一例

  • ハワイ「メイシーズ」…クーポン掲示タイミング / レジ打ち前

ご利用代金から15%引き。

※このページのバーコード部分を提示のうえ、JCBカードでお支払いの場合に限る。一部割引対象外の商品あり。詳しくは店頭でご確認ください。※JCBプラザ ラウンジ・ホノルル、またはJCBプラザ・ホノルルでも「メイシーズのインターナショナル・ビジター・セービングパス」を用意しています。優待カードおよび割引はハワイ州内のすべてのメイシーズで利用可能。

  • ハワイ「ワイキキトロリー」…クーポン掲示タイミング / レジ打ち前

チケット代金から10%引き。

※ピンクライン、イエローライン(各US$2.00/片道料金)は除く。T ギャラリア ハワイ by DFS内のワイキキトロリーカウンターでの購入分に限る。

グアム「スパ・バリ」…たびらば公式ホームページ内にあるスパ・バリのページに記載されたバーコードを印刷して入店時に掲示し、利用代金をJCBデビットで支払うと「スパ・トリートメント」利用料金から20%OFF

他にもJCB予約限定のスペシャルメニューなどレストランやホテル、ショップで使える特典がたくさんあります。旅行計画を立てる時は「たびらば」があれば鬼に金棒!?

桜井ユキ
メイシーズって、グアムにもあるんだよね~!日本だと値段がちょー高い香水とかも関税無しで買えるからめっちゃお得!♪

三菱UFJ-JCBデビットのデメリット2つ

メリットが多い三菱UFJ-JCBデビットですが、残念なことにデメリットもいくつかあります。

デメリットは以下の2つです。

三菱UFJ-JCBデビットのデメリット
  1. 2年目以降は年会費がかかる可能性あり
  2. 他のJCBデビットカードと比べると還元率が低い

2年目以降は年会費がかかる可能性あり

年会費は初年度無料で2年目以降1,100円(税込)が発生します。年会費永年無料のデビットカードが多いので、年会費が発生するのは少々デメリットです。

ただし、前年利用金額が10万円以上、もしくはカード有効期限月の翌月1日時点で本人会員の年齢が15歳~23歳の会員は無料になります♪

桜井ユキ
普段使いだったら実質年会費無料ってことね!月に8,000円くらいだったらあっという間じゃん!

他のJCBデビットカードと比べると還元率が低い

他のJCBデビットカードと比べると0.2%というキャッシュバック還元率です。

これはかなり低い数字ですよね。

ただし、還元率だけで見るとデメリットに思えますが、ATM手数料のことを踏まえるとトータルではお得なカードになるんです。

ATM手数料が110円(税込)であれば、100円分のポイントを貯めるためには、還元率1.0%の場合、10,000円分の買い物をしなくてはなりません。

そう考えると、ATM手数料が節約できる三菱UFJ-JCBデビットはポイント還元率ではなく、トータル的なコストパフォーマンスに優れているということになります。

えみ
還元率だけ抜き取るとどうしても低く見えるけど、トータル的なお得度で見たら、ATM手数料を節約できる分かなりお得ね♪

まとめ【三菱UFJ-JCBデビットの魅力・メリット・デメリット】

三菱UFJ銀行-JCBデビットの魅力をメリットやデメリットを通じて解説してきました。

今回紹介した内容をおさらいしてみましょう。

三菱UFJ銀行-JCBデビットのメリットは次のとおりです。

三菱UFJ-JCBデビットのメリット
  • 大手銀行から発行されており、安心感がバツグン!
  • ATM手数料・振込手数料を節約できる最強のカード!
  • スーパー普通預金(メインバンク プラス)を利用すると、ATM手数料や振込手数料を無料にできる!
  • カードの見た目重視女子にはピッタリ♡「ディズニーカードデザイン」が選べる!
  • 国内外旅行傷害保険で万が一の事故に対応!
  • 海外ショッピングガード保険付き
  • 現金の自動キャッシュバックサービスあり!(0.2%)
  • 海外にあるサービス窓口「JCBプラザ」が利用できる
  • JCBカード会員専用のスマホアプリ「JCB海外優待たびらば」を使える
デメリットは以下のとおりです。

三菱UFJ-JCBデビットのデメリット
  • 2年目以降は年会費がかかる可能性あり
  • 他のJCBデビットカードと比べると還元率が低い

おしゃれで可愛いデザインが人気の三菱UFJ銀行-JCBデビット。

その全てを理解した上でお得に活用してくださいね♪

カード名 三菱UFJ-JCBデビット
券面
年会費 1,100円(税込)※初年度年会費無料
※2年目以降も以下のいずれか1つに当てはまれば年会費無料
・前年度1年間の利用額10万円以上
・年会費請求月の月末時点で23歳以下
発行手数料 無料
審査 なし
キャッシュバック あり
キャッシュバック率 0.2%
海外ATM手数料 110円(税込)/1回
紛失・盗難による不正利用補償 年間500万円
国際ブランド