デビットカードの作り方は超カンタン!カードを作るまでの流れを3STEPで解説

「デビットカードって作るのにどれぐらい時間がかかるのか気になる・・・」

「デビットカードはクレジットカードと同じように使えるから、作るときもクレジットカードみたいに審査とか色々手続きがあるのかな?

今でこそ、多くの人に認知されているデビットカードですが、カードの作り方や、発行から手元に届くまでの期間がどれぐらいかかるのかはわかりませんよね?

デビットカードの作り方が面倒だと、そもそもカードを作る気も失せてしまいそうですよね。

桜井エミ
さっそくですが、こんにちは♪デビットカード愛用歴5年!当サイトを運営している桜井エミです♪
桜井ユキ
妹のユキだよー♡エミお姉ちゃんからデビットカードのことを教えてもらっているんだっ♪
桜井エミ
初めてデビットカードを作ろうと思っている人にとっては、デビットカードはカード発行までどのぐらいの時間がかかるのか、カードを作るのは面倒なのか気になるわよね〜。
桜井ユキ
ぶっちゃけ、カードを作るのが面倒だったり、時間かかったりするならデビットカードを持たなくてもいいかなーって思っちゃう。
桜井エミ
大丈夫よ!デビットカードを作るのはとってもカンタンで、3分もあればネットでサクッとカード発行手続きもできちゃうのよ♪今日はデビットカードの作り方を教えていくわね。

デビットカードは、銀行窓口かインターネットで、カード申し込みをカンタンに行うことができます。

このコラムでは、デビットカードの作り方、デビットカードを作るまでの流れについてくわしく解説していきますね♪

デビットカードの手続きをイメージだけでむずかしくしているあなた!

このコラムが役に立つはずですよ(^ ^)

デビットカードは審査なしで15歳(16歳)以上なら、誰でも作ることができる!

デビットカードはクレジットカードと違って、与信審査がないため、カードもカンタンに作ることができます。

与信審査とは、クレジットカードやキャッシング申し込みをする際に調べられる個人の信用情報のこと。

過去に携帯電話の支払い遅延を繰り返していたり、自己破産などの金融事故を起こしたりしている人は与信審査に受かることができません。

また、安定収入がない人も、与信審査に合格する確率が低くなります。

仮に合格したとしても、利用上限額やキャッシング枠が極端に低く設定されるなどの制限がかけられます。

デビットカードは、発行元である銀行口座を作ることができる15歳以上(16歳以上の場合も)の人であれば、無職でも主婦でも作れてしまいます。

もちろん大学生や高校生でもOKですよ!

ポイント
  • クレジットカードやキャッシング申し込みに必要な与信審査がない
  • 銀行口座を作ることさえできれば、高校生でも作れる
えみ
カード申し込みって、敷居が高いって思われているかも知れないけど、実はカンタンに誰でも作れちゃうのよっ!

デビットカードを作る方法

デビットカードを作る方法には大きく分けて2種類あります。

  • 銀行窓口
  • インターネット
それぞれの方法のメリットとデメリットについて解説していきますね。

銀行窓口でデビットカードを作るメリットとデメリット

銀行窓口でデビットカードを作るメリットは、

銀行窓口でデビットカードを作るメリット
  • その場で申し込みが全て完了する
  • 申し込んだら自宅に届くのを待つだけ
  • 分からないことがあればすぐに聞ける
ということが挙げられます。

銀行窓口で申し込みや書類の確認を行なうため、1回で全てのフローを済ませることができます。

デビットカードは基本的に即日発行できません。

申し込みをしてから1週間~10日(銀行によって異なる)の時間がかかることは覚えておきましょう。

デメリットは、

銀行窓口でデビットカードを作るデメリット
  • 銀行まで行く必要がある
  • 書類を忘れると作れない
  • 呼び出されるまで時間がかかる
などが挙げられます。

コンビニと違って銀行は都市部などの繁華街にある場合が多いため、デビットカードを作るためだけに銀行に行かなければならないのは少々面倒です。

しかも、銀行窓口の営業時間は16時までという場合が多いため、日中仕事をしている人にとっては来店自体が難しいケースも。

また、運よく日中にデビットカードの申し込みができたとしても、必要書類などを忘れると申し込み自体ができません。

デビットカード申し込みの際には、書類の不備や不足が無いように気を付ける必要があります。

他には、銀行窓口で作る場合、呼び出されるまで時間がかかることを覚悟しておきましょう。

桜井ユキ
ユキ、待ち時間とかキラーイ・・・。手続きに時間かかる窓口でのカード申し込みはめんどくさそー。
桜井エミ
ユキみたいなタイプは、ネットで申し込みできるデビットカードを選んだ方がいいかもね。

銀行の規模にかかわらず、曜日や時間帯によって、自分の番が来るまではひたすら待つしかありません。

それらのことを踏まえて銀行窓口でデビットカードを申し込みましょう。

インターネットでデビットカードを作るメリットとデメリット

最近主流なのが、インターネットでデビットカードを申し込む方法です。

ネット銀行だけではなく、窓口がある地方銀行などでもインターネット申し込みが可能になりました。

インターネットでデビットカードを作るメリットには、

インターネットでデビットカードを作るメリット
  • 来店しなくてもいい
  • 申込書を手書きでなく入力で済ませられる
  • 時間を気にせず申し込める
といったものがあります。

インターネットの環境さえあれば、時間や場所を気にすることなくデビットカードの申し込みが可能です。

桜井ユキ
電車に乗ってる時間とか、寝る前の時間にスマホでサクッと申し込みできるのってめっちゃ便利じゃ〜ん♡

また、意外に面倒な手書きの申込書も、インターネットから申し込めば、タイピング入力で済ませることができます。

デメリットには、

インターネットでデビットカードを作るデメリット
  • 分からないことがあった場合、自分で情報を探す必要がある
  • パソコンやスマートフォンのサイバーセキリュティに注意する必要がある
などが挙げられます。

デビットカードの情報など、分からないことがあった場合には、自分で情報を探す必要があります。

デビットカードの中には、特殊な特典や機能を持ったものがあるため、きちんと把握しないまま契約すると、後から後悔してしまうケースも。

口頭で質問して的確な答えが返ってくる窓口が無いため、少し不便な部分もありますね。

インターネットから申し込めると言っても、扱っているものはお金です。

そのため、インターネット上の危険性にも注意をする必要があります。

スマートフォンやパソコンのウイルスソフトなど、サイバーセキリュティに注意することを忘れないようにしましょう。

デビットカードを作るときに必要なもの

デビットカードを作る際に必要なもの(銀行によって異なる場合も)をまとめました。

【必要書類】

  • 身分証明証:運転免許証・パスポート・健康保険証・個人番号カードなど。
  • 未成年の場合には、親御さんの許可証明などを求められる場合もあります。

【口座開設申込書】

  • 銀行窓口などにあります。
  • インターネットからダウンロード後に印字して記入できるものもあります。
  • 発行元金融機関によってはアプリなどで口座開設できる場合もあります。

【デビットカード申込書】

  • 口座開設申込書同様、銀行窓口にあります。
  • インターネットからダウンロードして記入できるものもあります。
  • 発行元金融機関によってはアプリなどで申し込みできる場合もあります。

【印鑑】

シャチハタ印は利用できないものが多いため、朱肉印がおすすめ。(印鑑が必要ない銀行もあり)

デビットカードを作るまでの流れはカンタン3STEP

デビットカードを発行するまでの流れをカンタンに3STEPで紹介します♪

デビットカードを発行するまでの流れ
  1. 作るデビットカードを決める
  2. 銀行口座の開設&デビットカードに申し込み
  3. カードを受け取る(完了)
それぞれをくわしく解説していきますね。

STEP1.作るデビットカードを決める

デビットカードは、国際ブランドでも「VISA」「JCB」「MasterCard」の3種類に分かれています。

またカードによって特典なども異なるため、自分の生活スタイルに合ったカードを選ぶことが重要です。

STEP2.銀行口座の開設&デビットカードに申し込み

作りたいデビットカードが決まったら、その銀行の口座を開設し、ネットもしくは銀行の窓口でデビットカードを申し込みます。

STEP3.カードを受け取る(完了)

カードの申し込みができたら、配送されてくるカードを受け取り、手続きは完了です!

ネット銀行の場合は、配送されてくるカードを受け取る際に、身分証の提示を配達員に見せる必要があるカードも。

それぞれ発行元の金融機関によって異なるので、事前にチェックしてくださいね!

【カンタン発行!】実際に三菱UFJ銀行デビットカードを申し込んでみた

ここでは実際に三菱UFJ銀行のデビットカードを申し込んでみます。

入力は5分程度で完了できますよ♪

1.「JCB」「VISA」好きなブランドを選択し、申し込みボタンをタップ。

ブランド毎に特典などが異なるため、事前にカード情報はチェックしておく。

2.「店番」「口座番号」「名前」を入力し、「次へ」をタップ。

口座を開設していない場合は、口座開設から行なう必要あり。

3.入力内容を確認後、「キャッシュカード暗証番号」4桁を入力し、「次へ」をタップ。

ATM利用時に使う暗証番号を入力する。

4.注意事項を確認後、「確認しました」にチェックを入れ「次へ」をタップ。

5.同意書、会員規約、留意事項を確認し、「各書類の内容に同意します。」にチェックを入れ、「次へ」をタップ。

7.好きなカードデザインを選び、「ローマ字氏名」を入力。「ローマ字氏名には本人氏名を入力しました。」にチェックを入れ、「次へ」をタップ。

ディズニーデザインは三菱UFJ銀行JCB-デビットだけ!

8.カードの暗証番号4桁を決め、アンケート(任意)に答え、「次へ」をタップ。

9.申し込み内容を確認後、「申し込む」ボタンをタップし、申し込み完了!

申し込みから発行まではカンタンに進めることができましたね♪

ちなみに、三菱UFJ銀行のデビットカードは申し込んでから1週間~10日前後で発行されます。

書留郵便で送られてくるので、自宅にいる時間帯を配送会社(郵便局など)から聞かれる場合もあるため、確実に受け取れる時間帯を伝えてくださいね。

桜井ユキ
デビットカードを作るのって、めっちゃカンタンだね♪ユキでもサクッと作れそう♡

カード発行がカンタン便利!おすすめのデビットカードを紹介

カード申し込みもカンタンで、スペックも抜群なデビットカードを3枚紹介します。

スペック抜群なデビットカード3選
  • 三菱UFJデビットカード
  • 楽天銀行デビットカード
  • セブン銀行デビット付きキャッシュカード
それぞれをくわしく解説していきますね。

三菱UFJデビットカード

まずはスペック表です。

発行金融機関 三菱UFJ銀行
国際ブランド VISA/JCB
カード種類 デビットカード単体型
還元サービス 自動キャッシュバック還元(0.2%)
初年度年会費(税込) 0円
2年目~年会費(税込) 1,100円
年会費無料条件
  • 前年利用額10万円以上で年会費無料
  • カード有効期限月の翌月1日時点で本人会員の年齢が15歳~23歳
発行期間 1週間~10日前後
1日最大利用限度額 200万円(0円~200万円まで設定可能)
審査 原則なし
入会資格年齢 15歳以上(中学生を除く)

国際ブランドのVISAとJCBの2種類から選べます。

また、還元サービスは、現金の自動キャッシュバック(還元率0.2%)となっています。

毎月自動的にキャッシュバック代金があなたの口座に入金されるため、ポイント交換の手間がなく楽チンですよ♪

年会費は初年度無料で2年目以降は1,100円(税込)が発生しますが、初年度の利用額が10万円以上もしくは、カード有効期限月の翌月1日時点の会員年齢が23歳未満の場合は無料になります。

3年目以降も同様です。三菱UFJデビットカードVISAとJCB共通最大のオススメポイントは、

ATM手数料の無料時間の長さとATM設置台数の多さです。

メガバンクであるため、デパートの商業施設はもちろん、役場や病院などの公共施設内にもATMが設置されています。

日本全国のコンビニATM設置台数以上にあります。

三菱UFJ銀行のデビットカードはキャッシュカード機能が無い単体型ですので、現金を引き出すためには、デビットカードとは別にキャッシュカードが必要です。

ATM手数料が無料になる時間帯は、平日土日かかわらず朝8:45~夜21:00まで。

提携金融機関では朝8:45~夕方18:00まで無料です。

提携先によっては、預入が不可の場合もあるため、注意してくださいね。

提携先の金融機関は以下の表を確認してください♪

<ATM入出金手数料8:45~18:00まで無料>
三菱UFJ信託銀行 中京銀行
徳島銀行 香川銀行
大正銀行 イオン銀行
<ATM出金手数料8:45~18:00まで無料、預入は不可>
十六銀行 愛知銀行
名古屋銀行 百五銀行
JAバンク

カンタンにデビットカードが作れる上に、ATM手数料も節約できる三菱UFJデビットカードは、編集部イチオシのカードです!

楽天銀行デビットカード

楽天市場を運営する楽天グループ参加の楽天銀行から発行されているデビットカードです。

スペック表は以下です。

楽天銀行デビットカードのスぺックは以下です。

楽天銀行デビットカード(JCB)

国際ブランド JCB
カード種類 デビットカード&キャッシュカード一体型
初年度年会費(税込) 0円
2年目~年会費(税込) 0円
年会費無料条件 無し
発行期間 1週間~10日程
審査 原則なし
入会資格年齢 16歳以上

楽天銀行ベーシックデビットカード(Visa)

国際ブランド VISA
カード種類 デビットカード&キャッシュカード一体型
初年度年会費(税込) 0円
2年目~年会費(税込) 0円
年会費無料条件 無し
発行期間 1週間~10日程
審査 原則なし
入会資格年齢 16歳以上

楽天銀行シルバーデビットカード(Visa)

国際ブランド VISA
カード種類 デビットカード&キャッシュカード一体型
初年度年会費(税込) 2,200円
2年目~年会費(税込) 2,200円
年会費無料条件 無し
発行期間 1週間~10日程
審査 原則なし
入会資格年齢 16歳以上

楽天銀行ゴールドデビットカード(Visa)

国際ブランド VISA
カード種類 デビットカード&キャッシュカード一体型
初年度年会費(税込) 5,500円
2年目~年会費(税込) 5,500円
年会費無料条件 無し
発行期間 1週間~10日程
審査 原則なし
入会資格年齢 16歳以上

全デビットカード中最大の還元率15.0%を誇ります。

楽天銀行デビットカード最大の特徴は、その高いポイント還元率です。

初期状態では1.0%ですが、楽天グループのサービスを一定条件以上利用することで、還元率がアップする仕組みです。

還元率アップ条件とボーナス還元率は以下の表を確認してください。

サービス 還元率 達成条件 ポイント付与対象
楽天会員 1.0%(基準) 楽天会員になる
楽天カード 2.0% 楽天カードを利用し楽天市場で買い物 楽天市場でのカード利用額
楽天プレミアムカード
楽天ゴールドカード
2.0% 楽天カードを利用し楽天市場で買い物
楽天銀行+楽天カード 1.0% 楽天銀行の口座から楽天カード利用分を引き落とし
楽天市場アプリ 1.0% アプリを利用しての買い物 楽天市場:アプリでの買い物金額
楽天証券 1.0% 月1回500円以上のポイント投資 楽天市場:買い物金額
楽天モバイル 2.0% 通話SIM利用
楽天TV 1.0% 楽天TVのNBAまたはパ・リーグSpecial加入・契約更新
楽天ブランドアベニュー 1.0% 月一回以上の買い物
楽天ブックス 0.5% 月1回1注文1,000円以上の買い物
楽天Kodo 0.5% 電子書籍を月1回1注文1,000円以上の買い物
楽天トラベル 1.0% 対象サービス・対象期間の利用 予約申込月の楽天市場での買い物金額
楽天ビューティー 1.0% 月一回1500円以上の利用

日頃から楽天市場で買い物をしている方にオススメのカードですね♪

テレビCMでも言っているように、入会金・年会費無料で、申し込みはネットからでOK。

印鑑なども必要ありません。

申し込んでから、配達員に身分証明書を見せるだけでカンタンに作れちゃいます!

まとめ【デビットカードの作り方を紹介】

デビットカードの作り方、デビットカードを作るまでの流れについて解説してきました。

今回のコラムのおさらいです。

デビットカードは、キャッシュレス決済ができるカードです。

  • クレジットカードやキャッシング申し込みに必要な与信審査がない
  • 銀行口座を作ることさえできれば、高校生でも作れる
デビットカードを作る方法には、次の2種類の方法があります。
  • 銀行窓口
  • インターネット
それぞれにメリットとデメリットがあり、銀行窓口で作る場合のメリットは、以下のとおりです。
銀行窓口ででデビットカードを作る場合のメリット
  • その場で申し込みが全て完了する
  • 申し込んだら自宅に届くのを待つだけ
  • 分からないことがあればすぐに聞ける
デメリットも以下でまとめています( ^∀^)
銀行窓口ででデビットカードを作る場合のデメリット
  • 銀行まで行く必要がある
  • 書類を忘れると作れない
  • 呼び出されるまで時間がかかる
が挙げられます。

インターネットで作る場合のメリットは、次のとおり。

インターネットでデビットカードを作るメリット
  • 来店しなくてもいい
  • 申込書を手書きでなく入力で済ませられる
  • 時間を気にせず申し込める
デメリットは次のものが挙げられます。
インターネットでデビットカードを作るデメリット
  • 分からないことがあった場合、自分で情報を探す必要がある
  • パソコンやスマートフォンのサイバーセキリュティに注意する必要がある
デビットカードを作るまでの流れは、

  • 作るデビットカードを決める
  • 銀行口座の開設&デビットカードに申し込み
  • カードを受け取る(完了)

この手順です。

カード発行の手順がカンタンでオススメのカードは、以下の2枚です。

どれも実質年会費が無料なため(楽天銀行デビットカードはJCBとVISAベーシックのみ)、生活サイクルに合わせて使い分けることも可能なオススメのカードですよ♪