スルガ銀行Visaデビットのメリットとデメリットを徹底分析!

スルガ銀行は、国際ブランドVISAと提携した「Visaデビット」を発行しています。

スルガ銀行Visaデビットは、世界中に4,400万店以上あるショップやレストラン(VISA加盟店)で支払いを済ませることができちゃいます!

また、スルガ銀行Visaデビットに興味がある方は、申し込みをする前に「カードのメリットやデメリットを前もって知りたい」と思うはずです。

カードの特徴をあらかじめ理解しておかないと、カードを発行した後に「自分には使い勝手が悪いかも・・・」と感じてしまうことになってしまいますよ。

これはイヤですよね。

また、スルガ銀行は少し特殊で、支店ごとに特徴ある10枚のデビットカードを発行しています。

スルガ銀行で発行されている10枚のVisaデビットについても、カードの特徴を紹介していきますね!

桜井エミ
はじめまして。

デビットカード愛用歴5年、このサイトを運営している桜井エミです!

ここでは、スルガ銀行Visaデビットのメリットとデメリットを徹底分析していきたいと思います!

カード選びの参考にしてみてくださいね( ^∀^)

さっそくまいりましょう!

スルガ銀行Visaデビット
スルガ銀行Visaデビット
  • キャッシュバック、マイル、ポイントを貯められる
  • コンビニATM手数料が無料
  • 支店別で自分に合ったカードが選べる
年会費 永年無料
発行手数料 無料
審査 なし
ポイントサービス なし
キャッシュバック還元率 0.2%
海外ATM手数料 VISAが定める基準レート(1.6%)+3.00%
付帯サービス 不正利用補償・ショッピング保険
 国際ブランド スルガ銀行Visaデビット

スルガ銀行Visaデビットの特徴

スルガ銀行は、静岡県に本店を置く地方銀行です。

そんなスルガ銀行からは「Visaデビット」が発行されています。

スルガ銀行Visaデビット カードデザイン

先ほどもお伝えしたとおりですが、スルガ銀行Visaデビットは、国際ブランド「VISA」と提携しているデビットカードです。

ですから、国内外に4,400万店以上あるVISA加盟店で支払いを済ませることができちゃいますよ♪

ちなみに、VISAは世界シェアNo.1ですから、国内での利用はもちろん、海外旅行や海外出張でデビットカードを使いたい方にはピッタリです!

続いて、スルガ銀行Visaデビットの年会費についてです。

Visaデビットの年会費は、永年無料です。

毎年年会費のことを気にする必要はありませんよ。

これはうれしいメリットですよね( ^∀^)

また、カード申し込みは15歳以上からできます。

ですから、お小遣い管理をしたい高校生でも安心してカードを持つことができちゃいますよ♪

桜井エミ
高校生のお子さんを持つ親の方でも安心ね(^ ^)

では、さっそく以下では、スルガ銀行Visaデビットのメリットとデメリットについて徹底分析していきます!

スルガ銀行Visaデビットのメリット

まずは、スルガ銀行Visaデビットのメリットから紹介しますね。

メリットは次の5つです。

スルガ銀行Visaデビットのメリット
  • 選べるカードデザイン
  • 毎月、現金の自動キャッシュバックがある
  • スルガSTARプログラムに応じてATM手数料が無料になる
  • 自動貸越サービスでキャッシングが可能
  • 安心の付帯サービス
それぞれのメリットについては、以下でさらにくわしくお話ししていきますね!

選べるカードデザイン

スルガ銀行Visaデビットは、次の3種類から好きなデザインを選ぶことができます!スルガ銀行Visaデビット カードデザイン

スルガ銀行Visaデビットのカードデザイン
  • ライフ/ブルー
  • トラベル/パステル
  • シティ/ピンク
カードデザインは、左から「ライフ/ブルー」「トラベル/パステル」、そして「シティ/ピンク」となっています。

桜井エミ
どのデザインも、個性的でおしゃれなデザインよね!

カードの見た目も重視したい方にとっては、好きなカードデザインを選べるのはうれしいはず。

わたしも、おしゃれで可愛いデザインには目がないので、好きなデザインを選べると、テンションが上がります(笑)

スルガ銀行Visaデビットを選ぼうと思っている方は、ぜひ自分の好きなカードデザインを見つけてみてくださいね♡

毎月現金の自動キャッシュバックがある

スルガ銀行Visaデビットは、利用額に応じて、1年ごとに現金の自動キャッシュバックがあります!

現金払いとは違い、お買い物をするたびにお得になるんです( ^∀^)

気になるスルガ銀行Visaデビットのキャッシュバック還元率は「0.2%」です。

ですから、スルガ銀行Visaデビットで年間で20万円分の支払いをしたとすれば、あなたの銀行口座には400円キャッシュバックされることになりますね。(200,000円×0.002(0.2%)=400円)

これは、とってもうれしいメリットだと思いませんか?(^ ^)

これまで、現金払いをしていた方も、スルガ銀行Visaデビットを使うことで、自動的に現金のキャッシュバックサービスを受けることができますよ♪

桜井エミ
ポイントを貯めて、景品に交換するのが面倒な方も、現金の自動キャッシュバックがあるスルガ銀行Visaデビットがおすすめ!

スルガSTARプログラムに応じてATM手数料が無料になる

スルガ銀行Visaデビットは、スルガSTARプログラムに応じて、銀行ATM、コンビニATM利用手数料が無料になります。

スルガSTARプログラムとは、前々月末時点の取引状況に応じて、ATM出金手数料(時間外・提携)、インターネットバンキングによる他行あて振込手数料が無料になるサービスです。

取引状況によって、1ツ星から4ツ星までのランクが決定し、それぞれのランクに合った優遇サービスが受けられます。

スルガSTARプログラム

上図の取引内容の条件をくわしく説明したものが次の表です。

ランク 取引条件 優遇サービス
1ツ星
  • 円預金またはローン残高20万円以上
  • カードの利用額1万円以上
  • ATM手数料が月3回まで無料
  • 他行あて振込手数料月3回まで無料
2ツ星
  • 円預金またはローン残高100万円以上
  • カードの利用額3万円以上
  • ATM手数料が月5回まで無料
  • 他行あて振込手数料月5回まで無料
3ツ星
  • 円預金またはローン残高300万円以上
  • ATM手数料が月7回まで無料
  • 他行あて振込手数料月7回まで無料
4ツ星
  • 円預金またはローン残高1,000万円以上
  • 円預金またはローン残高20万円以上かつデジタル通帳契約
  • ATM手数料が制限なしで無料
  • 他行あて振込手数料が月10回まで無料

上の条件を満たすことで、ランク別に優遇サービスを受けることができますよ♪

ちなみに、ランク別の手数料が無料になるATMは、次の5つです。

手数料が無料になるATM
  • スルガ銀行
  • セブン銀行
  • イーネット
  • タウンネットワーク
  • イオン銀行
※1ツ星から3ツ星ランクはゆうちょ銀行、全国の提携金融機関のみ有料(4ツ星は、ゆうちょ銀行のATM手数料まで無料)

スルガ銀行Visaデビットの優遇サービスの中には、スルガ銀行をはじめ、セブン銀行やイオン銀行などのATMが無料になったり、通常216円から432円ほどかかる他行宛の振込手数料が無料になったりします!

これはお得ですよね(^ ^)

ATM手数料や他行あての振込手数料を無料にするための条件もそれほど難しくはありません。

桜井エミ
誰でもカンタンにATMや振込手数料を無料で利用することができるわよ♡

自動貸越サービスでキャッシングが可能

スルガ銀行Visaデビットは、普通預金口座に自動貸越(かしこし)サービスをセットすると、キャッシュカードで、キャッシングができるようになります。

自動貸越(かしこし)サービスとは、急にお金が必要になったときに、近くのATMからお金を借りる(キャッシングする)ことができるサービスです。

基本的に、デビットカードは、クレジットカードとは違いカード会社からお金を借りる機能がありません。

デビットカードは、銀行口座の残高内で支払いをすることができるカードですから、急な出費があったり、急に現金が必要になっても、銀行からお金を借りることはできないんです。

ですが、スルガ銀行Visaデビットには、お金を借りることができるサービス(自動借越サービス)がついています。

桜井エミ
これなら、急に現金が必要になったときでも心配はないわね(^ ^)

給料日前の急な出費や飲み会、パソコンやテレビなどの家電製品を買い換えたいときなどでも、自動貸越サービスならすぐにATMから借り入れができます!

急な出費に迅速(じんそく)に対応してくれるのは、うれしいですよね♪

また、スルガ銀行Visaデビットのキャッシングは10万円単位で、500万円以内まで借りることができますよ( ^∀^)

安心の付帯サービス

最後にお伝えするメリットは、スルガ銀行Visaデビットには、安心の付帯サービスが充実していることです。

スルガ銀行Visaデビットに付帯しているサービスの次の2つです。

スルガ銀行Visaデビットに付帯しているサービス
  • 不正利用補償
  • ショッピング保険
それぞれのサービスがどんなものかについても説明していきますね(^ ^)

まず、不正利用補償とは、万が一あなたのデビットカードを第三者に不正利用された場合の損害を補償してくれるサービスのことです。

万が一不正利用があった場合は、銀行に連絡をした日から61日前までさかのぼって損害を補償してくれます。

仮にあなたのスルガ銀行Visaデビットを他人が使い、不正に10万円分の支払いをされてしまったとします。

この場合でも、不正利用補償がついていれば、10万円の損害金が、あなたの元に戻ってきますよ。

桜井エミ
「カード払いをするのはなんだか怖い・・・」という方でも安心ね(^ ^)

続いては、ショッピング保険についてです。

ショッピング保険とは、海外旅行へ行ったときに買った商品が破損、盗難されてしまった場合の損害を補償してくれるサービスのことです。

スルガ銀行Visaデビットのショッピング保険は、最高30万円を限度に、商品購入日より60日までさかのぼり補償されますよ♪

このように、付帯サービスがついていると、万が一のときでも安心ですよね(^ ^)

スルガ銀行Visaデビットのデメリット

続いては、スルガ銀行Visaデビットのデメリットについてです。

Visaデビットのデメリットは、「キャッシュバック還元率が低いこと」です。

では、以下では他のデビットカードと比較しながら解説していきますね^ ^

キャッシュバック還元率が低い

スルガ銀行Visaデビットは、他のデビットカードと比べてとにかくキャッシュバック還元率が低いんです・・・。

スルガ銀行Visaデビットのキャッシュバック還元率は、0.2%です。

ですから、1ヶ月の利用額が5万円だとすれば、「50,000×0.002(0.2%)=100」という計算になるので、翌月には100円分のキャッシュバックがあるというわけですね。

これは、ポイント還元やキャッシュバック還元サービスのない現金払いと比べると、お得かもしれませんね。

ただ、他のデビットカードには、キャッシュバック還元率が、スルガ銀行Visaデビットよりも高いカードが多いです。

例えば、同じVISAブランドの「ソニー銀行デビットカード」は、キャッシュバック還元率が0.5%です。

ですから、1ヶ月の利用額が5万円の場合は、250円が翌月あなたの銀行口座にキャッシュバックされるんですよ( ^∀^)

先ほど、スルガ銀行Visaデビットは、同じ金額で100円分しかキャッシュバックがされないことをお話ししました。

比べてみると、150円分の差があります。

この差は結構大きいと思いませんか?

また、キャッシュバック還元サービスのこだわりがなければVISAブランドと同じく使い勝手が良い、MasterCard(マスターカード)ブランドでポイント還元率がめちゃくちゃ高いカードを紹介します。

それは「住信ネット銀行ミライノデビット(MasterCard)」です( ^∀^)

住信SBIネット銀行ミライノデビット(MasterCrad)は、MasterCardブランドのデビットカードです。

また、年会費も無料。

また、キャッシュバックサービスはないものの、お買い物をするたびに効率よくポイントを貯めることができちゃいます!

ポイント還元率は、0.8%と高還元!

ここまで紹介したカードと比べてみると、次のようになります。

デビットカード 還元サービス 還元率
住信SBIネット銀行ミライノデビット ポイント還元 0.8%
ソニー銀行デビットカード キャッシュバック還元 0.5%
スルガ銀行Visaデビット キャッシュバック還元 0.2%

上の表をみると、住信SBIネット銀行ミライノデビットが一番還元率が高いことがわかりますね♪

毎日の支払いでお得に還元サービスを受けたいのであれば、還元率が高いデビットカードを選んだ方が確実にお得です!

ですから、毎月お得なお買い物をしたい方や、節約をしたい方は、還元率の高い「住信SBIネット銀行ミライノデビット(MasterCard)」や「ソニー銀行デビットカード」を選ぶことをおすすめしますよ♪

【支店別で比較!】スルガ銀行Visaデビットの特典について

ここでは、スルガ銀行の支店別で発行されているデビットカードについて、くわしく紹介したいと思います。

実は、スルガ銀行はこのページで紹介した「スルガ銀行Visaデビット」を含め、10枚のデビットカードを発行しているんです!

それは次の10枚です。

支店別!スルガ銀行Visaデビット一覧
  1. 通常カード:スルガ銀行Visaデビット
  2. Tポイント支店:VisaデビットTカード
  3. ANA支店:Financial Pass Visaデビットカード
  4. リクルート支店:Visaデビット
  5. Dバンク支店:Visaデビット
  6. ドリームダイレクト支店:Visaデビット
  7. Dポイント応援バンク:Visaデビット
  8. OCN支店:Visaデビット
  9. Gポイントクラブ:Visaデビット
  10. ALSOK CLUB:Visaデビット
スルガ銀行では、たくさんのデビットカードを発行していることがわかりますね。

これは驚きです( ^∀^)

また、支店ごとに発行されているデビットカードによっては、通常カード「スルガ銀行Visaデビット」よりもカードの性能が良いカードもあります。

ですから、スルガ銀行Visaデビットと比較しながら、自分に合ったデビットカードを見つけてみてくださいねっ♡

通常カード「スルガ銀行Visaデビット」

スルガ銀行Visaデビットは、このページで紹介したとおり「通常タイプ」のデビットカードです。

スルガ銀行Visaデビットのカードタイプは、上の3種類あります。

年会費は永年無料で、15歳以上から発行可能です♪

また、スルガ銀行Visaデビットは、年に1回現金のキャッシュバックサービスがあります。

キャッシュバック還元率は「0.2%」ですから、年間で20万円の支払いをしたとすれば、400円分の現金があなたの銀行口座に自動キャッシュバックされますよ(^ ^)

わかりやすく計算すると、『200,000円×0.002(0.2%)=400円』となります!

ポイントを貯めて、電化製品や商品券などの景品に交換するのではなく、直接銀行口座へ現金のキャッシュバックが良い場合は、スルガ銀行Visaデビットを選ぶと良いですよ♪

Tポイント支店「VisaデビットTカード」

Tポイント支店でスルガ銀行Visaデビットを申し込むと、「VisaデビットTカード」が発行されます。

スルガ銀行Visaデビット Tポイント

VisaデビットTカードは、スルガ銀行のキャッシュカード+Visaデビットカード機能+Tカード+ローンカードが一体化しているんです!

ですから、お金の入出金から、支払い、またTカードとしても使うことができる便利な1枚なんですよ♪

そんなスルガ銀行「VisaデビットTカード」のポイント還元率は「0.5%」です。

ポイント還元率が「0.5%」ということは、1,000円の支払いで5円分のポイント(1,000円×0.005(0.5%)=5円)が貯まる計算になりますね(^ ^)

また、10,000円の支払いで、50円分のポイントを貯めることができるんですよ。(10.000円×0.005(0.5%)=50円)

これは、スルガ銀行Visaデビットの通常カードよりも、還元率がお得ですよね♪

スルガ銀行Visaデビットの通常カードは、現金キャッシュバック率が、0.2%と低いです。

ただ、Tポイント支店のVisaデビットを使うことで、効率よくTポイントを貯めることができそうですよね( ^∀^)

ANA支店「Financial Pass Visaデビットカード」

また、なんとスルガ銀行Visaデビットは、ANA支店のデビットカードを申し込むことで、マイルを貯めることもできちゃいます!

ANA支店が発行しているスルガ銀行Visaデビットが「Financial Pass Visaデビットカード」です!

スルガ銀行Visaデビット ana

Financial Pass Visaデビットカードは、スルガ銀行のキャッシュカード+Visaデビット機能+ANAマイレージクラブが一体化しているデビットカードです。

ANA支店のスルガ銀行Visaデビット「Financial Pass Visaデビットカード」の最大のポイントが、付帯サービスがチョー充実していることなんですよ♪

Financial Pass Visaデビットカードには、次のような付帯サービスが付いています。

付帯サービス
  • 旅行傷害保険(国内・海外)
    国内、海外旅行先でケガや病気にかかった場合の損害を補償
  • ショッピング保険
    海外旅行先で買った商品やおみやげ品が、破損、盗難に遭った場合の損害を補償
  • 旅行キャンセルお見舞金
    旅行代金をVisaデビットで支払うと、万が一病気や事故などが原因で旅行をキャンセルした場合に5万円を限度に見舞金が補償される
  • 不正利用補償
    万が一、他人にカードを不正利用された場合の損害を補償

年会費が無料でここまで付帯サービスが充実しているのは、通常のスルガ銀行Visaデビットよりも確実にお得です!

Financial Pass Visaデビットカードは、とても貴重で保険サービスが手厚いカードですよ♪

また、スルガ銀行Visaデビット「Financial Pass Visaデビットカード」は、銀行取引やフライトの予約を行うと、ANAマイルを貯めることができちゃうんです!

ANAマイルが貯まる取引条件の一部を以下の表でまとめました。

条件 獲得できるANAマイル
給与振込の指定 毎月50マイル
スマホ料金の引き落とし指定 毎月5マイル
毎月の投資信託の購入 10万円ごとに20マイル
Visaデビットの利用 年間100万円以上で3,000マイル
マイル付き定期預金のお預け入れ 10万円ごとに60マイル

貯めたマイルは、無料で国内航空券・海外航空券と交換できる他、スーツケースや旅行用バッグなどのトラベルグッズと交換することもできちゃいますよ(^ ^)

普段から、ハワイやグアム、タイ、韓国、香港などの海外旅行に行く方や、北海道や沖縄などの国内旅行へ行くなど、旅行好きな人にはうれしいメリットですよね!

リクルート支店「Visaデビット」

リクルート支店からも、リクルートポイントが貯まるVisaデビットが発行されています。

リクルート支店とは、スーモやゼクシィなどのリクルートグループでのサービスを提供している支店です。

利用額に応じて、リクルートポイントを貯めることができますよ。

また、リクルート支店の「Visaデビット」の還元率は「0.8%」と高いです!

還元率が0.8であれば、100円の支払いで0.8円分のポイント、1,000円の支払いで8円分のポイント、そして、10,000円の支払いで80円分のポイントが貯まりますよ。

リクルート支店の銀行口座から、ガス代や電気代などの公共料金の支払いを指定したり、給与振り込みを指定したりしても、ポイントを貯めることができます。

また、キャッシュカードとデビットカード機能が一体型ですから、1枚のカードで入出金から、支払いまでできちゃいます( ^∀^)

年会費も無料で、お買い物をするたびに0.8%のリクルートポイントが貯まるのはうれしいですよね!

貯めたリクルートポイントは、次のような場所で使うことができますよ♪

貯めたリクルートポイントが使える場所の例
  • じゃらん
  • じゃらんゴルフ
  • ホットペッパーグルメ
  • ホットペッパービューティ
  • ポンパレ
  • ポンパレモール
  • MAROREL
  • ポンタポイント
このように、リクルート支店のVisaデビットで貯めたポイントの使い道は幅広いですよね♡

女性であれば、美容院やマツエク、ネイルの予約でホットペッパービューティをよく使うはず。

男性だと、飲み会やデートのお店の予約で、ホットペッパーグルメを使ったり、温泉やホテルの予約でじゃらんを使ったりすることも多いのではないでしょうか?

そんなときに、貯めていたリクルートポイントを便利に使えるのはうれしいですよね(^ ^)

Dバンク支店「VIsaデビット」

Dバンク支店で口座開設をすると、キャッシュカードとデビットカードが一体型になったカードが発行されます。

Dバンク支店では、一人一人の夢や自由を形にするためのお手伝いをする銀行です。

Dバンク支店は、夢を実現し、より豊かな人生を送るために、専門スタッフがお金にまつわる相談に乗ってくれたり、趣味のインテリアや楽器購入などでローンを組んだりすることができます。

まさに、自由な生活をするため、趣味を楽しみたい方にはぴったりの支店です!

また、自宅にいながらネットで投資信託を買うこともでき、156銘柄ある全てのファンドの申し込み手数料が無料なんですよ♪

Dバンク支店のVisaデビットの特徴は、スルガ銀行Visaデビットと変わりありません。

年会費、発行手数料ともに無料で、支払額の0.2%が自動で銀行口座にキャッシュバックされる仕組みですよ( ^∀^)

趣味や好きなことを充実させ、自由なライフスタイルをしたい方には、Dバンク支店のVisaデビットがぴったりです!

ドリームダイレクト支店「Visaデビット」

スルガ銀行のドリームダイレクト支店は、ジャンボ宝くじ付き定期預金で有名です。

スルガ銀行Visaデビット Dバンク支店

ジャンボ宝くじ付き定期預金とは、定期預金の利息にプラスして、定期的にあなたのもとに宝くじを届けてくれるプランです!

まさに、ワクワクドキドくな定期預金ですよね(≧∀≦)

宝くじに当たって億万長者になれるかもしれませんよ!

ちなみに、スルガ銀行のドリームダイレクト支店のVisaデビットで、10万円以上のジャンボ宝くじに当選した人は、1,898人もいるようですw

これは、なんだか自分も当選するのではと期待が膨らみますよね( ;∀;)

宝くじでドキドキな定期預金をしたい方は、スルガ銀行のドリームダイレクト支店Visaデビットを申し込んでくださいね。

カードの特徴は、このページで紹介したスルガ銀行Visaデビットと同じです。

Dポイントクラブ応援バンク「Visaデビット」

スルガ銀行「Dポイント応援バンク」とは、NTTドコモの携帯電話を契約しているdポイントクラブ会員のために運営している支店です。

スルガ銀行Visaデビット Dポイントクラブ応援バンク

口座への入金や、給料や年金の振込設定などでdポイントを貯めることができます。

また、銀行口座の開設をするだけで、1,200ポイントを貯められますよっ♡

これは、銀行口座を開設するだけでもお得がいっぱいですよね( ^∀^)

Dポイントクラブ応援バンクの「Visaデビット」は、投資信託の申し込み手数料も無料です。

今使っているスマホがドコモの方は、Dポイントクラブ応援バンクの「Visaデビット」でお得にdポイントを貯めてみてはいかがですか?(^ ^)

OCN支店「Visaデビット」

OCN支店でOCN口座を開設すると、OCN利用料金の支払いはもちろん、電話、スマホの引き落としに応じてポイントを毎月貯めることができます。

毎月の給料振込で毎月60ポイント、年金の受取口座として毎月60ポイント貯まるので、さらに効率よくポイントを貯めることができますね。

OCN支店のVisaデビットで貯めることができるポイントを「gooポイント」と言います。

gooポイントは、電話やOCNなどNTTコミュニケーションズの各種サービス、スルガ銀行OCN支店のご利用に応じて貯まるポイントのことです。

貯まったgooポイントは、プロバイダーご利用料金に自動的にキャッシュバックしたり、掃除機やオーブン、ゲーム機などの豪華商品が当たる抽せんに応募したりすることができます。

スルガ銀行Visaデビット OCN支店

また、JALやANAなどのマイルに交換したり、楽天スーパーポイントに移行することが可能です。

ポイントの使い道が豊富にあるのは嬉しいですよね!

スルガ銀行のOCN支店は、振込や口座引落しなどの基本的なサービスだけではなく、定期預金や投資信託も利用することができますよ(^ ^)

Gポイントクラブ「Visaデビット」

スルガ銀行のGポイントクラブは、「Gポイント」の会員を対象に、スルガ銀行Dバンク支店が提供する無料会員制サービスのことです。

スルガ銀行Visaデビット Gポイントクラブ

Gポイントクラブの口座開設で500Gポイントが貯まったり、給与振込の指定で毎月50Gポイントが貯まったりと、効率よくポイントを貯めることができます!

また、貯めたポイントは、JALやANAなどの航空マイルに交換したり、電子マネーや現金に交換できたりしますよ♪

Gポイント会員の方は、おトクな特典満載の「スルガ銀行Gポイントクラブ」で、効率よくGポイントを貯めてくださいねっ!

また、GポイントクラブでVisaデビットを発行した場合の、カードの特徴は、スルガ銀行Visaデビットと変わりありません。

ALSOK CLUB「Visaデビット」

スルガ銀行のALSOK CLUBは、ALSOKのホームセキュリティサービスで、あなたの銀行口座をロックし、不正な貯金の引き出しなどから、口座を守ってくれるので安心です!

スルガ銀行 ALSOK CLUB

「セキュリティに不安がある、万が一不正な引き出しがあると怖い・・・」という方は、ALSOK CLUBのVisaデビットがぴったりですよ( ^∀^)

デビットカードは、第三者からの不正な利用があった場合の損害を補償してくれるサービスが付いています。ただ、万が一、自分の銀行口座から不正な引き出しがあった場合は、怖いですよね・・・。

こんなとき、スルガ銀行のALSOK CLUB「Visaデビット」を持っていれば、不正な引き出しがされる前に、あなたの銀行口座にロックがかかります。

ですから、防犯対策はバツグンなんですよ♪

これなら安心ですよね。

また、スルガ銀行のALSOK CLUB「Visaデビット」のカードの内容は、このページで紹介した「スルガ銀行Visaデビット」と同じです。

スルガ銀行のVisaデビットを発行できない支店一覧

スルガ銀行は、Visaデビットを発行できない支店もあります。

それは次の3つです。

Visaデビットを発行できない支店
  • ゆうちょ専用支店
  • ソネット支店
  • ダイレクトワン支店
まず、ゆうちょ専用支店は、スルガ銀行のローン取引ができる支店です。

ゆうちょ専用支店では、デビットカードの発行はないですが、キャッシュカードとローンカードを発行できます。

ゆうちょ専用のキャッシュカードとローンカードは、全国のゆうちょ銀行で入出金できますよ(^ ^)

手数料は次のとおりです。

入金手数料 出金手数料
いつでも無料 平日7:00~18:00無料(時間外は108円)
土曜日9:00~14:00無料(時間外は108円)

ゆうちょ銀行支店は、入金手数料はいつでも無料です!これはお得ですよね♪

お金を引き出す際は、平日と土曜日で上記の時間帯によって無料になりますよ。

続いて、ソネット支店です。

ソネット支店は、定期預金の種類が豊富です。

定期預金の種類の一部を、以下でまとめています!

定期預金の種類
  • 普通預金
    「ためる、支払う、受け取る、借りる」をひとつにまとめた便利な総合口座。
  • hahaco定期預金
    恋人や夫婦など2人で楽しむ定期預金
  • スペシャルギフト付き定期預金
    シティホテルの宿泊券や高級レストランのディナーペア招待券など、毎月うれしいギフトを抽選でプレゼントされる定期預金
  • ジャンボ宝くじ付き定期預金
    ジャンボ宝くじ付きの定期預金
  • 総合口座積立定期預金
    月5,000円(1,000円単位)から、自動的に積み立て毎月決まった額をライフスタイルにあわせて積み立てられる定期預金
ソネット支店の定期預金のくわしい内容について知りたい方は『ソネット支店の商品、サービス一覧』のページを見てみてくださいねっ!

最後に、ダイレクトワン支店です。

ダイレクトワン支店とは、カードローンやキャッシングなどの資金をサポートするためのスルガ銀行グループの支店です。

ダイレクトワン支店を利用すると、カードローン「ダイレクトワン」の返済がインターネットでカンタンに行うことができます!

また、スルガ銀行のダイレクトワン支店を利用すると、通常なら108円から216円かかるATM手数料が無料になります!

無料で借り入れ・返済ができるのはうれしいですよね。

インターネットバンキングでの振込手数料も無料になりますよ(^ ^)

ただ、ここで紹介した支店は、デビットカードの発行はできません。

ですが、それぞれの支店ごとにメリットは多いですよ♪

まとめ

ここでは、スルガ銀行「Visaデビット」のメリットとデメリットについて徹底分析しました。

いかがでしたでしょうか?

スルガ銀行「Visaデビット」は、カードを使う上でのメリットがめちゃくちゃ多いです!

例えば、キャッシュバックやマイル、またポイントを貯めることができたり、コンビニATMの利用手数料が無料になったりと、現金払いよりもお得がたくさんあるんですよ(≧∀≦)

ただ、他のデビットカードを比べると、還元率が低いというデメリットもあります。

ですから、このページでまとめたメリットとデメリットを理解した上で、スルガ銀行Visaデビットを生活の中に取り入れるかどうか判断してくださいね♪

ちなみに、スルガ銀行デビットカードに限らず、新登場MasterCardブランドで、還元率が高いカードが高い「住信SBIネット銀行ミライノデビット」をおすすめします。

ブランド問わず、とにかく還元率の高さを重視したい方は、国内でお得に使えるJCBブランドの「セブン銀行デビットカード」もしくは「楽天銀行デビットカード(JCB)」も検討してみると良いです。

デビットカードは毎日の生活で欠かせないカードとなりますから、自分に合ったものを見つけるようにしてくださいね。

スルガ銀行Visaデビット
スルガ銀行Visaデビット
  • キャッシュバック、マイル、ポイントを貯められる
  • コンビニATM手数料が無料
  • 支店別で自分に合ったカードが選べる
年会費 永年無料
発行手数料 無料
審査 なし
ポイントサービス なし
キャッシュバック還元率 0.2%
海外ATM手数料 VISAが定める基準レート(1.6%)+3.00%
付帯サービス 不正利用補償・ショッピング保険
 国際ブランド スルガ銀行Visaデビット