三井住友銀行は「SMBCデビット」というVISAブランドのデビットカードを発行しています。
SMBCデビットは、国際ブランド「VISA」と提携しているため、国内はもちろん海外旅行先でも問題なく支払いを済ませることができちゃいます!
海外旅行へよく行く方にとってはとっても便利なカードになりますよ( ^∀^)
また、三井住友銀行「SMBCデビット」は、ポイント付与か現金のキャッシュバックのどちらか好きなサービスを選ぶことができます。
他にも、4種類のカードデザインから好きなカードを選べたり、簡単にタッチ決済ができたりとメリットは多いですよ♪
ただ、少なからずデメリットもあるんです。
例えば、他のデビットカードと比べると、ポイント還元率、キャッシュバック還元率が低いなど。
ですから、三井住友銀行「SMBCデビット」を選ぼうか悩んでいる方は、このページでまとめているメリットとデメリットを理解した上で、申し込みを検討してみてくださいね(^ ^)

SMBCデビット | |
![]() |
|
年会費 | 永年無料 |
---|---|
発行手数料 | 無料 |
審査 | なし |
ポイント還元率 | 0.5% |
キャッシュバック還元率 | 0.3% |
海外ATM手数料 | VISAが定めるレート(1.6%)+3.00% |
付帯サービス | 不正利用補償 |
国際ブランド | ![]() |
三井住友銀行「SMBCデビット」の特徴
三井住友銀行は、本店を東京都千代田区に置く、三井住友フィナンシャルグループ傘下の都市銀行です!
そんな三井住友銀行は、三菱UFJファイナンシャル、みずほファイナンシャルと3大メガバンクの一角を占めているんです。
大手都市銀行の三井住友銀行からは「SMBCデビット」が発行されています。

三井住友銀行「SMBCデビット」は、上の4種類から選ぶことができますよ。
気になる年会費は永年無料です!
ですから、毎年年会費のことを気にせず、スーパーやコンビニ、デパートでの支払いでSMBCデビットを使うことができますよ♪
また、カード発行時にはクレジットカードのように「年収」や「職業」などから厳しい審査が一切ありません。

そのため、お小遣いを上手に管理したい高校生や、バイト代や生活費の管理のためにカードを持ちたい学生、社会人、節約に繋げたい主婦など、様々な年代の方に三井住友銀行「SMBCデビット」がぴったりです♪
現金払いよりもお得に使えて、クレジットカードのようにカードを使いすぎる心配のないSMBCデビットは、生活をする上で欠かせない1枚になるはず。
では、さっそく以下では三井住友銀行「SMBCデビット」のメリットとデメリットについて徹底分析していきますね(^ ^)
三井住友銀行「SMBCデビット」のメリット
まずは、三井住友銀行「SMBCデビット」のメリットからお話ししますね。
メリットは次の4つです。
- 4種類のカードデザインから好きなカードを選べる
- 「ポイント付与」か「現金キャッシュバック」が選べる
- タッチで簡単決済ができる
- スマホアプリと連動すると家計簿管理が楽チン
4種類のカードデザインから好きなカードを選べる
三井住友銀行「SMBCデビット」は、次の4種類のカードデザインから好きなカードを選ぶことができます!

選べるカードデザインには、ベーシックなデザインから、三井住友銀行のキャラクター「ミドすけ」のかわいらしいデザイン、そして「なでしこ」や「龍」など和風テイストなデザインまであります!
カードデザインを自分の好みに合わせて選べるのはとってもうれしいメリットですよね♪

「ポイント付与」か「現金キャッシュバック」が選べる
また、三井住友銀行「SMBCデビット」が、ポイント付与か現金キャッシュバックのどちらか好きなサービスを選ぶことができます!
まず、ポイント付与サービスとは、お買い物をするたびにポイントを貯めることができるサービスのことです。
貯めたポイントは、商品券や家電製品など、好きな景品に交換することができますよ♪
SMBCデビットのポイント還元率は「0.5%」となっています。
ですから、100円の支払いで0.5円分のポイント、1,000円の支払いで5円分のポイント、そして10,000円分の支払いで50円分のポイントをしっかりと貯めることができるんです!

一方で、現金のキャッシュバックサービスとは、毎月の支払い額に応じて「0.25%」があなたの銀行口座に自動キャッシュバックされるサービスのことです。
現金のキャッシュバックサービスがおすすめなのは「貯めたポイントをいちいち景品に交換するのが面倒」とか「ポイントよりも現金のキャッシュバックサービスの方がうれしい」という方です。
ただ、注意してほしいのは、ポイント還元率「0.5%」と比べると、現金キャッシュバックサービスの還元率は「0.25%」とかなり低いことです。

タッチで簡単決済ができる!
三井住友銀行「SMBCデビット」は、支払い方法が充実しています。
SMBCデビットは、なんと「タッチ決済」を利用することができるんです!

タッチ決済とは、支払いをするときに、デビットカードを直接店員さんに渡すことなく、専用の機器にカードをかざすだけで、サクッと支払いができる決済方法のことです。
SMBCデビットのタッチ決済は、「iD」や「VISA paywave(ビザペイウェーブ)」のマークがあるショップやレストランで利用することができますよ♪

SMBCデビットは、支払いをするたびに銀行口座から即時にお金が引き落とされる仕組みのデビットカードです。
ですから、「iD」や「VISA paywave(ビザペイウェーブ)」でのタッチ決済を利用した場合は、すぐに銀行口座から現金が引き落とされます。
後払いのクレジットカードとは違い、SMBCデビットはすぐにお金が引き出されるため、まるで現金払いをしているかのような感覚で支払いをすることができますよ( ^∀^)
また、SMBCデビットを使ってタッチ決済を利用する場合は、支払い額は銀行口座の残高内までです。注意してくださいね。
ちなみに、タッチ決済で支払いをするときは、利用したい決済方法を店員さんに伝えることが大切です。
例えば、iDマークがあるお店では、支払いをするときに『iDで』と一言伝えてから、支払いをするようにしてください。
また、非接触型決済方法「VISA paywave」のマークがある店舗で支払いをする場合は『VISAで』と店員さんに一言伝えましょう。
支払い方法を伝えると、スムーズにタッチ決済でお会計を済ませることができますよ♪
これはとっても便利ですよね( ^∀^)

スマホアプリと連動すると家計簿管理が楽チン
最後に紹介するメリットは、三井住友銀行「SMBCデビット」は、スマホアプリと連動させることで家計簿管理がめちゃくちゃ楽になることです!

三井住友銀行は、専用のスマホアプリ「SMBCネットワークアプリ」を使うと、上の図のように、銀行口座のお金をいつでも確認できたり、利用額の明細を管理することができるんですよ♪
ですから、毎日家計簿をつけたり、別に家計簿管理アプリでレシートの内容を管理したりする必要が一切必要なくなります。
家計簿の管理をするのは、何かと面倒ですし、時間がかかりますよね。
ですが、三井住友銀行「SMBCデビット」は、お買い物をしたり、支払いをするたびに、自動的に利用明細をアプリが管理してくれます。
ですから、家計簿をつける手間が省けますよ♪

三井住友銀行「SMBCデビット」のデメリット
続いては三井住友銀行「SMBCデビット」のデメリットです。
デメリットは、他のデビットカードと比べると「ポイント、キャッシュバック還元率が低いこと」です。
くわしい内容は以下で解説していきますね。
ポイント、キャシュバック還元率が低い
三井住友銀行「SMBCデビット」は、他のデビットカードと比べるとポイント還元率、キャッシュバック還元率が低いです。
SMBCデビットのポイント還元率は「0.5%」
そして、キャッシュバック還元率は「0.25%」となっています。
まず、ポイント還元率についてです。
還元率が0.5%ということは、100円の支払いで0.5円分のポイント、1,000円の支払いでは5円分のポイント、10,000円の支払いをすると50円分のポイントを貯めることができます。
これは、ポイントがまったく貯まらない現金払いと比べると、めちゃくちゃお得です!
ただ、他のデビットカードは、同じ金額の支払いでも、さらに効率よくポイントを貯めることができるんです♪
そこで、ここでは、ポイント還元率が高いデビットカードを表でまとめました。
次の表をみてください( ^∀^)
デビットカード | ブランド | ポイント還元率 |
楽天銀行デビットカード | JCB | 楽天市場での利用:2.0% その他の利用:1.0% |
セブン銀行デビットカード | JCB | セブンイレブンでの利用:1.5% セブン&アイグループでの利用:1.0% その他の利用:0.5% |
住信SBIネット銀行ミライノデビット | MasterCard | 0.8% |
SMBCデビット | VISA | 0.5% |
上の表を見ると、楽天銀行デビットカード(JCB)やセブン銀行デビットカードの還元率がめちゃくちゃ高いことがわかりますね!
SMBCデビットと同じVISAブランドの住信SBIネット銀行デビットカードも、ポイント還元率が「0.6%」と高いです。
セブンイレブンでお得にポイントが貯まるセブン銀行デビットカードは、通常のポイント還元率が「0.5%」です。
これは、三井住友銀行「SMBCデビット」と同じ還元率ですよね。
ただ、セブン銀行デビットカードは大手コンビニチェーンのセブンイレブンでお買い物をするだけで、還元率が1.5%にまでアップするんですよ(≧∀≦)

あなたがセブンイレブンで上記と同じく1,000円分の買い物をした場合は、なんと15円分のポイントが貯めることができちゃいます!
めちゃくちゃお得だと思いませんか?♪
続いては、年会費無料のデビットカードの中で圧倒的なポイント還元率の高さを誇る「楽天銀行デビットカード(JCB)」についてです。

楽天銀行デビットカード(JCB)は、スーパーやコンビニ、レストランなど、どこでお買い物をしてもポイント還元率が1.0%です。

楽天銀行デビットカード(JCB)は、100円のお買い物で1円分のポイント、1,000円分のお買い物で10円分のポイント、そして10,000円分のお買い物で100円分のポイントを貯めることができますよ。
普段のお買い物でかなり効率よくポイントを貯めることができそうですよね(^ ^)
また、MasterCardブランドの「住信SBIネット銀行ミライノデビット」は、還元率が0.8%ですから、SMBCデビット(還元率0.5%)よりもポイントが貯まりやすいです♡

支払い額によって貯められるポイント還元率の高さに大きな差が出るのは、かなりのデメリットです・・・。
毎月のお金を節約にしたい方は、ポイント還元率が高い「セブン銀行デビットカード」や「楽天銀行デビットカード(JCB)」を選ぶことをオススメしますよ♪
また、VISAブランドと同じ人気を誇るMasterCardブランドでお得に支払いをしたいのであれば、「住信SBIネット銀行ミライノデビット」をイチオシします(^ ^)
まとめ
ここでは、三井住友銀行「SMBCデビット」のメリットとデメリットについて徹底分析しました。
参考になりましたでしょうか?
SMBCデビットは、お買い物をするたびにポイントサービス(もしくは現金キャッシュバック)を受けることができたり、タッチ決済で簡単に支払いを済ませることができたりと、カードのメリットがめちゃくちゃ豊富です!
また、スマホアプリと連動することで、お金の管理も楽チンなんですよ♪
ただ、他のデビットカードと比べるとポイント還元率(キャッシュバック還元率)が低いと言うデメリットもあります。
SMBCデビットを選ぼうか悩んでいる方は、カードのメリットとデメリットを理解した上で自分に合ったカードを選んでくださいね( ^∀^)
デビットカードは、毎日の支払いで使うことになります。そのため、使い勝手がよく効率よくポイントを貯めることができるカードを選ぶことをおすすめしますよ♪
SMBCデビット | |
![]() |
|
年会費 | 永年無料 |
---|---|
発行手数料 | 無料 |
審査 | なし |
ポイント還元率 | 0.5% |
キャッシュバック還元率 | 0.3% |
海外ATM手数料 | VISAが定めるレート(1.6%)+3.00% |
付帯サービス | 不正利用補償 |
国際ブランド | ![]() |
デビットカード愛用歴5年、このサイトを運営している桜井エミです!
さっそく以下では、三井住友銀行「SMBCデビット」のメリットとデメリットについて徹底分析していきますね♪