デビットカードやクレジットカードなどの支払い用カードを作るときに気になるのが「審査」。
まずクレジットカードは作るときは、年収や年齢、職業などから厳しい審査が行なわれます。
「クレジットカードは厳しい審査がある」というイメージから、「デビットカードもカードを発行するときに審査があるんじゃないのかな?」と思ってしまいますよね。


デビットカードって審査なしで発行できるの??
ユキみたいにバイトをしていない学生でも大丈夫??

デビットカードは、バイトをしていない学生や高校生でもカンタンにカードを発行することができるの。

でも、どうしてデビットカードはクレジットカードと違って、面倒な審査がないの〜??

じゃあ今日はデビットカードと審査の仕組みについてわかりやすく教えるわね。
さっそくここでは、デビットカードを作りたいけど審査のことが気になって作れないという人のために、デビットカードの審査についてくわしく解説していきますね( ^∀^)
デビットカード発行には審査が必要なの??
結論からいうと、デビットカード発行には審査はありません。
ではどうしてデビットカードにはクレジットカードのような面倒な審査がないのでしょうか?
デビットカードに審査がない理由は与信審査にあった!
デビットカードはクレジットカードと違って、金融機関の口座残高が限度額です。
つまり口座にお金が無い場合は、支払いをすることはできません。
クレジットカードは、口座にお金が無くても、支払い時にクレジットカード会社が決済金額を立て替えてくれる「後払いシステム」です。
締日までの利用額を引き落とし日に口座から差し引かれます。
この後払いシステムには、クレジットカード利用者の「信用力」、つまり与信能力が必須となります。
そのため、クレジットカードには与信力をチェックするための審査が行なわれ、審査に受からないとカード自体が発行できません。
デビットカードは肩代わりする決済手段ではないため、与信審査を必要としないのです。
与信審査=お金に関する信用度を審査すること
与信審査において、お金に関する信用度、つまり返済能力を持っているかというのが最も重要なポイントです。
この返済能力は、サラリーマンのような安定した収入がある人が対象となり、アルバイトやパート職では審査に受かる可能性がかなり低くなります。

クレジットカードの中にはアルバイトOKとしている会社もありますが、利用限度額が制限されたり、キャッシング機能が付いてなかったりする場合もあります。
また、基本的に社会人しかクレジットカードは作れません。
学生でも作れる場合がありますが、審査はより厳しくなります。
クレジットカード会社の肩代わりはそれほどお金に関する信用度が重要なんですよ。
高校生や学生もOK!デビットカードを持つことができる人たち
デビットカードを持つことができる人はクレジットカードを持てる人以外では以下のような属性の人たちになります。
- 主婦
- 無職
- 高校生大学生
- 年配者
- クレジットカードの審査に落ちたことがある方
- 収入の少ない方
- 自己破産など金融事故でクレジットカードが作れない人
デビットカードによって年齢制限が異なりますが、高校生以上はほとんどのデビットカードを持つことが可能です。

どうしてクレジットカードには審査があるの?
クレジットカードの審査は、与信審査です。
万が一引き落とし日に、肩代わりした金額を返済してもらわなければ、最悪の場合クレジットカード会社がその借金を背負うことになります。
要は貸したけど回収できないという貸し倒れの状態になるということです。
貸し倒れはクレジットカード会社にとって大きなダメージです・・・。

デビットカードが作れない場合もある?!考えられる3つの理由
審査なしのデビットカードでも、カードが作れないことがあります。
デビットカードを作れない場合に考えられる理由には大きく分けて3つの理由があります。
- 年齢条件を満たしていない
- 銀行口座を作ることができない
- デビットカードに融資サービスがついていたことで与信審査が発生し審査に落ちた
年齢条件を満たしていない
冒頭でも述べましたが、デビットカードは中学生を除く15歳以上であれば、誰でも作ることが可能です。


デビットカードなら、高校生の子たちもお小遣いの管理が楽になるわね♪
しかし、この年齢制限はカードの種類によって異なります。
15歳で中学校を卒業したからさあ作るぞ!と思っても、カードによっては16歳以上や18歳以上と制限している場合もあるため、それが原因でデビットカードが作れないということが考えられます。
銀行口座を作ることができない
デビットカードを作る上で必要なのが、デビットカードの発行元である銀行の口座です。
この銀行口座が作れないと、デビットカードを発行することができません。
銀行口座が作れない人には、次のような特徴があります。
- 住所が証明できない人
- 本人確認書類(免許証や保険証、マイナンバーカードなど)が無い人
- 過去に金融関係(銀行が絡んだ)の犯罪歴がある人
- 海外在住の外国人(国によって法律が違う)

デビットカードに融資サービスがついていたことで与信審査が発生し審査に落ちた
デビットカードの中には、クレジットカードのようなキャッシング機能や、立替払いサービスがついているものもあります。
そういったデビットカードは、与信審査が行なわれます。
与信審査に受からなかった場合は、デビットカードという名前であっても、カードを発行することができません。
融資サービスの無いデビットカードを検討してくださいね。
審査なしで簡単発行!使い勝手最強のデビットカードを選ぶポイント♡
はじめてデビットカードを作るのであれば、自分に合ったカードを持つことがおすすめです。
カードを選ぶときは次の6つのポイントを意識してみてくださいね。
- 大手銀行から発行されているデビットカード
- 年会費が無料のカード(利用次第で実質手数料無料になるカードも含む)
- 付帯保険が充実している
- ATM手数料が節約できる
- ポイント、キャッシュバックサービス付き
- 海外で使うときに便利
- 三菱UFJ銀行/三菱UFJ-JCBデビット
- 楽天銀行/楽天デビットカード(JCB)
- ソニー銀行/SonyBankWALLET
管理人愛用!おすすめは三菱UFJ銀行/三菱UFJ-JCBデビット!
私自身も愛用しているのが、三菱UFJ銀行から発行されている三菱UFJ-JCBデビットです。

まずはスペックを確認していきましょう♪
発行金融機関 | 三菱UFJ銀行 |
国際ブランド | JCB |
カード種類 | デビットカード単体型 |
初年度年会費(税込) | 0円 |
2年目~年会費(税込) | 1,100円 |
年会費無料条件 |
|
発行期間 | 1週間~10日前後 |
1日最大利用限度額 | 200万円(0円~200万円まで設定可能) |
審査 | 原則なし |
入会資格年齢 | 15歳以上(中学生を除く) |
不正利用時の補償 | 有り |
ショッピング保険(海外のみ) | 有り |
旅行傷害保険 | 有り |
付帯保険の補償内容
【不正利用補償】
申告日を含み60日前までさかのぼって被害額を補償
【ショッピング保険(海外)】
購入日から90日間、万が一の事故や盗難などによる損害を年間で最大100万円
【旅行障害保険】
傷害による死亡・後遺障害 | 国内・海外共に最高3000万円 |
傷害による治療費用 | (海外のみ)100万円限度 |
疾病による治療費用 | (海外のみ)100万円限度 |
賠償責任 | (海外のみ)2,000万円限度 |
携行品の損害 (年間100万円限度) (自己負担額1事故3,000円 |
(海外のみ)保険期間中100万円 限度 ※1旅行(年間20万円限度) ※自己負担額 3,000円(1事故につき) |
救援者費用等 | (海外のみ)100万円限度 |
- 大手銀行から発行されているデビットカード
- 年会費が無料のカード(利用次第で実質手数料無料になるカードも含む)
- 付帯保険が充実している
- ATM手数料が節約できる
- ポイント、キャッシュバックサービス付き
年会費も前年利用金額が10万円以上(初年度無料)、もしくは23歳以下であれば無条件で無料です。
付帯保険も、利用付帯(使わないと保険適用されない)ではありますが、不正利用補償やショッピングガード保険、国内外旅行傷害保険の3拍子が揃っています♪
ATM手数料の節約ですが、三菱UFJ銀行の本店支店のATMや、直営のATM(本店支店以外にATMだけ設置してある場所)では朝8:45~夜21:00まで手数料無料で入出金が可能です。
直営ATMは、大型ショッピングセンターのATMコーナーや、役場や病院などの公共施設内にも設置されている場合が多いため、手数料無料で利用できるのは大きなメリットです。
また、提携金融機関でも手数料無料で利用できます。
直営ATMのように夜21:00までとはいきませんが、夕方18:00まで入出金(入金不可のところもある)が無料になります。
提携金融機関を一覧表にまとめました。
<ATM入出金手数料8:45~18:00まで無料> | |
三菱UFJ信託銀行 | 中京銀行 |
徳島銀行 | 香川銀行 |
大正銀行 | イオン銀行 |
<ATM出金手数料8:45~18:00まで無料、預入は不可> | |
十六銀行 | 愛知銀行 |
名古屋銀行 | 百五銀行 |
JAバンク |
ちなみに、コンビニATMでも入出金が可能ですが、時間内時間外に限らず、110円~220円(税込)の手数料が発生します。
ただし、三菱UFJ銀行のサービスである「スーパー普通預金」に登録することで、月最大3回までコンビニの入出金手数料を無料にできますよ♪
ポイントバックは、利用金額1,000円につき1ポイントが貯まります。
還元率としては0.1%ですが、ポイントはJCBの公式ポイントプログラムであるOkiDokiポイントです。
このOkiDokiポイントは、他の有名ポイントに高い交換率で換えることが可能です。
交換先のポイントと交換率、実質還元率をまとめました。
交換先ポイント名 | 最低交換ポイント数 | 交換先ポイント数 | 実質還元率 |
キャッシュバック | 1 | 3 | 0.3% |
nanacoポイント | 200 | 1,000 | 0.5% |
楽天スーパーポイント | 200 | 800 | 0.4% |
WAONポイント | 200 | 800 | 0.4% |
Tポイント | 500 | 2,000 | 0.5% |
dポイント | 200 | 800 | 0.4% |
au WALLETポイント | 200 | 800 | 0.4% |
Amazonでのお買い物 | 500 | 1,500 | 0.3% |
楽天Edy | 500 | 1,500 | 0.3% |
JCBプレモカードへのチャージ | 200 | 1,000 | 0.5% |
ビックポイント(ビックカメラ) | 200 | 1,000 | 0.5% |
ジョーシンポイント | 200 | 1,000 | 0.5% |
ベルメゾン・ポイント | 200 | 1,000 | 0.5% |
スターバックスカードチャージ | 200 | 800 | 0.4% |
JALマイル | 500 | 1,500 | 0.3% |
ANAマイル | 500 | 1,500 | 0.3% |
ANAスカイコイン | 500 | 1,500 | 0.3% |
デルタ航空 スカイマイル | 500 | 1,500 | 0.3% |
セシールスマイルポイント | 200 | 1,000 | 0.5% |
JTBトラベルポイント | 200 | 1,000 | 0.5% |
ちょコムポイント | 200 | 1,000 | 0.5% |
カエトクカード | 200 | 800 | 0.4% |
ニッセンお買物券 | 200 | 1,200 | 0.6% |
地域経済応援ポイント(自治体ポイント) | 250 | 1,000 | 0.4% |
App Store & iTunes | 250 | 1,000 | 0.4% |
交換することで最大0.6%まで還元率がアップしますが、さらにポイントアップモールを経由してインターネットショッピングをすれば、最大で20倍となる2.0%までアップできます。
サイト名 | ポイント倍率 |
ウイルスバスター公式トレンドマイクロ・オンラインショップ | 20倍 |
サンスターオンラインショップ | 20倍 |
シマンテックストア | 20倍 |
セキリュティソフト【マカフィー・ストア】 | 18倍 |
ベルーナ グルメショッピング | 15倍 |
My Wine CLUB | 15倍 |
NEC Direct(NECパソコン直販サイト) | 12倍 |
フラワーファーム | 12倍 |
山田養蜂場 | 12倍 |
イイハナ・ドットコム | 11倍 |
GROUPON(グルーポン) | 11倍 |
ワタシプラス 資生堂 | 11倍 |
Amazon Fashion(アマゾンファッション) | 10倍 |
GUNZE store(グンゼストア) | 10倍 |
Dell | 10倍 |
ドクターシーラボ | 10倍 |
レノボ・ショッピング | 10倍 |
イヴ・サンローラン公式通販サイト | 8倍 |
カタログ通販ベルーナ | 8倍 |
RyuRyu | 8倍 |
生涯学習のユーキャン | 6倍 |
Wacoal web store | 6倍 |
ロフトネットストア | 5倍 |
Wowma!ふるさと納税 | 5倍 |
じゃらんnet | 3倍 |
楽天市場 | 2倍 |
Amazon | 2倍 |
キャッシュバックにも交換できるため、ポイントバックとキャッシュバックの両方に対応しているということになりますね♪
楽天銀行/楽天デビットカード(JCB)&(VISAベーシック)
ポイントバックならデビットカード界最強!

発行金融機関 | 楽天銀行 |
国際ブランド | JCB/VISA |
カード種類 | デビットカード&キャッシュカード一体型 |
初年度年会費(税込) | 0円 |
2年目~年会費(税込) | 0円 |
年会費無料条件 | 無し |
発行期間 | 1週間~10日程 |
審査 | 原則なし |
入会資格年齢 | 16歳以上 |
不正利用補償 | 有り |
ショッピングガード保険 | 無し |
国内外旅行傷害保険 | 無し |
楽天デビットカード(JCB)/(VISAベーシック)はデビットカードを選ぶポイントである、以下の項目が特に優れているカードなんです!
- 年会費が無料のカード(利用次第で実質手数料無料になるカードも含む)
- ポイント、キャッシュバックサービス付き
VISAベーシックは、年会費が無料ですが、シルバーとゴールドは年会費が発生します。
年会費無料で国内での利用をメインにするのであれば、JCBブランドもしくは、VISAベーシックをおすすめします。
ポイントバックは、110円(税込)で1ポイント(1.0%)がバックされます。
楽天デビットカードで貯めることができる楽天スーパーポイントは、デビットカード業界では最強のポイントともいわれていますよ(^ ^)
最強ポイントは、「貯めやすさと使いやすさ」です。
お店で利用すると還元率1.0%ですが、通販サイト「楽天市場」で利用する際には、最大で15.0%まで還元率をアップさせることが可能です。
ただし、還元率をアップさせるためには、条件があります。
条件を達成することで還元率がアップします。
他のデビットカードの場合は、利用金額や銀行取引といったあまり利用しないサービスを使う必要があります。
楽天デビットカードの場合は、実際に商品の購入やサービスを受けるだけで還元率がアップするため、無駄なくお得にポイントを貯めることが可能なのです。
楽天ポイント還元率アップの条件は以下の表を確認してください♪
【楽天スーパーポイント達成条件】
サービス | +還元率 | 達成条件 | ポイント付与の上限 |
楽天カード | +2 | 楽天カードを利用して楽天市場でお買い物 | 楽天市場での カードご利用額 |
楽天プレミアムカード・ 楽天ゴールドカード |
+2 | 楽天カードを利用して楽天市場でお買い物 | |
楽天銀行+楽天カード | +1 | 楽天銀行の口座から楽天カード利用分を引き落とし | |
楽天市場アプリ | +0.5 | 楽天市場アプリでのお買い物 | 楽天市場アプリでのお買い物金額 |
楽天証券 | +1 |
|
楽天市場でのお買い物金額 |
楽天モバイル | +2 | 通話SIMご利用 | |
楽天TV | +1 | 楽天TVのNBAまたはパ・リーグSpecialご加入・契約更新 | |
楽天ブランドアベニュー | +1 | 月1回以上お買い物 | |
楽天ブックス | +0.5 |
|
|
楽天Kobo | +0.5 |
|
|
楽天トラベル | +1 | 対象サービス・対象期間のご利用 | 予約申込み月の楽天市場でのお買い物金額 |
楽天ビューティ | +1 | 月1回1,500円以上利用 |
くわしくは楽天市場のホームページに公開されていますので、気になる方は要チェックですよ♡
海外旅行で大活躍の外貨預金!ソニー銀行SonyBankWALLET
ネット銀行大手のソニー銀行が発行しているデビットカード!

発行金融機関 | ソニー銀行 |
国際ブランド | VISA |
カード種類 | デビットカード&キャッシュカード一体型 |
初年度年会費(税込) | 0円 |
2年目~年会費(税込) | 0円 |
年会費無料条件 | 無し |
発行期間 | 最短5日 |
審査 | 原則なし |
入会資格年齢 | 15歳以上(中学生を除く) |
不正利用時の補償 | 有り |
ショッピング保険 | 購入日から60日間・最50万円・自己負担額5,000円 |
旅行傷害保険 | 無し |
おすすめポイントは、次の4つです。
- 年会費が無料のカード(利用次第で実質手数料無料になるカードも含む)
- ATM手数料が節約できる
- ポイント、キャッシュバックサービス付き
- 海外で使うときに便利
ATM手数料は、銀行取引のステージによって変わります。
ただし、最高ランクであるプラチナステージに上がるためには、外貨預金残高と投資信託残高が1,000万円以上無くてはならないため、かなり高いハードルです。
シルバーステージであれば、外貨預金の積立購入を5万円以上してあれば良いので(ステージ判定月の月末残高)、ハードルがかなり下がります。
ステージアップ条件は以下です。
【Club Sステージアップ条件】
特典/ステージ名 | 条件 |
なし(通常) | なし |
シルバー |
上記いずれか |
ゴールド | 月末外貨預金残高(円換算) + 月末投資信託残高 = 500万円以上1000万円未満 |
プラチナ | 月末外貨預金残高(円換算) + 月末投資信託残高 = 1000万円以上 |
【Club Sステージ別特典内容】
ステージなし | シルバー | ゴールド | プラチナ | |
キャッシュバック率 | 0.5% | 1.0% (0.5%上乗せ) |
1.5% (1.0%上乗せ) |
2.0% (1.5%上乗せ) |
海外ATM利用料無料回数 | 0回 | 月1回 | 月3回 | 月5回 |
振込手数料 無料回数 デビット契約あり |
月2回 | 月4回 | 月6回 | 月11回 |
振込手数料 無料回数 デビット契約なし |
月1回 | 月3回 | 月5回 | 月10回 |
ATM利用手数料無料回数 | 月4回 | 月7回 | 月15回 | 何度でも無料 |
為替コスト | 米ドル15銭など (優遇なし) |
米ドル10銭など | 米ドル7銭など | 米ドル4銭など |
外貨定期預金金利 | 優遇なし | 米ドル+0.01%など | 米ドル+0.02%など | 米ドル+0.03%など |
仕向け外貨送金手数料無料回数 | 0回 | 月1回 | 月3回 |
海外利用では、唯一10種類の外貨預金が可能です。
外貨の種類は、以下の10通貨です(^ ^)
- 米ドル
- ユーロ
- 英ポンド
- 豪ドル
- NZドル
- カナダドル
- スイスフラン
- 香港ドル
- 南アランド
- スウェーデンクローナ
為替手数料などが発生しないため、かなりお得に使えます。
また、現金が必要な場合も、海外のATMで現地通貨を引き出せます。
この場合も為替手数料が発生しないため、事務手数料のみで現地通貨を手に入れることが可能です。
まとめ【デビットカードは審査なしで簡単発行できる!】
デビットカードと審査の関係について解説してきました。
今回の記事のおさらいです^ – ^
デビットカードはクレジットカードのような厳しい審査が一切ありません。
その理由はクレジットカードに必要な与信審査(返済能力があるか否か)が必要無いためです。
デビットカードは基本的に中学生を除く15歳以上(カードによって異なる)であれば誰でも発行可能です。
デビットカードに審査が無くて、クレジットカードに審査がある理由は、貸し倒れを予防するためです。
代金を肩代わりするのがクレジットカードであるため、貸し倒れが発生するとクレジットカード会社の利益にも繋がりますよ。
デビットカードが作れない場合に考えられるのは、以下の理由が挙げられます。
- 年齢条件を満たしていない
- 銀行口座を作ることができない
- デビットカードに融資サービスがついていたことで与信審査が発生し審査に落ちた
- 大手銀行から発行されているデビットカード
- 年会費が無料のカード(利用次第で実質手数料無料になるカードも含む)
- 付帯保険が充実している
- ATM手数料が節約できる
- ポイント、キャッシュバックサービス付き
- 海外で使うときに便利
- 三菱UFJ銀行/三菱UFJ-JCBデビット
- 楽天銀行/楽天デビットカード
- ソニー銀行/SonyBankWALLET
将来的にクレジットカードを作ったときの予行練習として作っても良いでしょう。
自分に合ったデビットカードを検討して、便利に活用してくださいね♪
デビットカード愛用歴5年、このサイトを運営している桜井エミです。
これから、私生活にデビットカードを取り入れようと思っているあなたにとって「デビットカードを申し込むときは審査が必要なのか」気になりますよね?
結論からお伝えすると、デビットカードはクレジットカードのような厳しい審査が一切ありません。