デビットカードを選ぶときに「ポイント還元率が高いカード」を重視する方は多いです。
ポイント還元率とは、お買い物をするごとに獲得できるポイントの割合のことです。
デビットカードにはクレジットカードと同じようにカード払いをすると、支払い額に応じてポイントが貯まるカードがあります。(カードによってはポイントではなく、現金でキャッシュバックされるものもある)
貯めたポイントは「1ポイント=1円」など現金として使えたり、マイルに交換できたりするので、ポイントが貯まりやすい(=ポイント還元率が高い)カードを使えば、それだけ得をすると考えられますね。
ただ、各カードによって「ポイント還元率が高く、お買い物ごとにどんどんポイントが貯まるカード」と「ポイント還元率が低くて、なかなかポイントがたまらないカード」に分かれています・・・
デビットカードを使うからには毎日のお買い物で、効率よくポイントが貯まるカードを使いたいですよね!
そこでこのページでは、ポイント還元率が高いオススメのデビットカード4選を紹介していきます。
ポイント還元率(キャッシュバック率)が高いオススメのデビットカードはコレ!
デビットカードを選ぶときには、ポイント還元率(orキャッシュバック率)が高いものを選ぶとおトクに買い物をすることができます。
そこで、最初に管理人オススメのポイント還元率が高いデビットカードを紹介します。
これからデビットカードを持つ方は、カード選びの参考にしてくださいね!
セブン銀行デビットカード

年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5~1.5% |
キャッシュバック | なし |
付帯サービス | 不正利用補償 |
「セブン銀行デビットカード」は、セブンイレブンをはじめとするセブン&アイグループで利用するとポイント還元率が1%〜1.5%と高還元率になるカードです。
さらにくわしく解説すると、次のようになります。
- セブンイレブンでの支払いでは還元率1.5%
- その他セブン&アイグループでの支払いでは還元率1%
- セブン&アイグループ以外の支払いでは還元率0.5%
このように、セブン銀行デビットカードはセブンイレブンで支払いをすると、1.5%とクレジットカード並みのポイント還元率を誇ります。
例えば、あなたがセブンイレブンでお弁当や飲み物、雑誌を買ったときの合計金額1,000円分をセブン銀行デビットカードで支払ったとします。
すると、1,000円×0.015(1.5%)=15ポイント(=15円分)貯めることができるんです!これはめちゃくちゃお得ですよね!
セブイレブンに行くことは少ないけど、西武やSOGOでお買い物をしたり、休日はデニーズで食事をすぐことがあれば、毎回の支払いでポイント還元率が1%になるので、食事やお買い物ごとに効率よくポイントを貯められます。
貯めたポイントは、nanacoポイントとして利用できます。
年会費、発行手数料はもちろん無料!16歳以上であれば誰でもカードを作ることができますよ(^ ^)
ですから、普段からセブンイレブンをはじめとするセブン&アイグループを使う方は「セブン銀行デビットカード」を使うことがオススメです!
楽天銀行JCBデビットカード

年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1% |
キャッシュバック | なし |
付帯サービス | 不正利用補償 |
「楽天銀行JCBデビットカード」は常にポイント還元率1%のカードです。
ですから、場所を気にせずいつでも効率よくポイントを貯めることができる最強の1枚です!
他のデビットカードは常時0.2〜0.5%程度であったり、特定の場所でなければポイント還元率が高くならなかったりすることを考えると、常時ポイント還元率1%というのは圧倒的!
貯めたポイントは楽天市場などの楽天グループで「1ポイント=1円」として使えるので、使い勝手も良いですね。
また、なんと楽天銀行JCBデビットカードを使って楽天市場でお買い物をすると、ポイント還元率が2%にUPするんです!
ですから、普段から楽天市場でマンガ本や洋服を買ったり、ミネラルウォーターやティッシュペーパーなどの生活用品を買ったりすることがあれば、楽天銀行JCBデビットカードでお得にお買い物をすることができます。
節約にも繋がって便利ですよね(^ ^)
年会費、発行手数料は無料です!
楽天銀行JCBデビットカードは、「普段から楽天市場でお買い物をすることが多い」「とにかくどこでも効率よくポイントを貯めたい」という方にオススメです。
住信SBIネット銀行デビットカード

年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.6% |
キャッシュバック | なし |
付帯サービス | 不正利用補償 |
「住信SBIネット銀行デビットカード」は海外利用に強いVISAブランドです。
住信SBIネット銀行デビットカードのポイント還元率は0.6%と、ポイント還元率が0.2~0.5%と平均的に低いVISAブランドのデビットカードの中では、唯一高い還元率を誇っています。
ポイント還元率が0.6%ということは、1,000円のお買い物をすると6ポイント(6円分)貯めることができるというわけです。
住信SBIネット銀行デビットカードで貯めたポイントは、「1ポイント=1円」として現金に交換するか、「100ポイント=40マイル」としてJALマイルに交換することができます。
貯めたポイントの使い方も自分で好きなように決められるのは嬉しいですよね♪
住信SBIネット銀行デビットカードも年会費、発行手数料は無料です。
普段から仕事や旅行で海外へ行くことが多いのであれば、住信SBIネット銀行デビットカードを使うことをオススメします!
キャッシュバック重視なら「ソニー銀行デビットカード」

年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率 | なし |
キャッシュバック | 0.5%~2.0% |
付帯サービス | ・ショッピング保険 ・不正利用補償 |
ポイントではなく、現金のキャッシュバックが良いのであれば「ソニー銀行デビットカード」がオススメです。
ソニー銀行デビットカードは毎月の利用額に応じて、翌月あなたの銀行口座に現金をキャッシュバックしてくれます。
ソニー銀行デビットカードのキャッシュバック率は基本的に0.5%です。
ですが、ランクに応じてキャッシュバック率は1%、1.5%、2%とどんどん高くなっていきます。
ただし、還元率2%というのは、かなりハードルの高い条件をクリアしなければいけないので、基本的には還元率0.5%と考えておくべきでしょう。
例えば、あなたがソニー銀行デビットカード(キャッシュバック率0.5%)で毎月10万円分の支払いをすると、翌月には自動的に500円が振り込まれます。
ソニー銀行デビットカードは、住信SBIネット銀行デビットカードよりも還元率は低いですが、現金が戻ってくるのは嬉しいところ。
キャッシュバックが良い方は、ソニー銀行デビットカードをオススメします!
デビットカードにはポイント還元(orキャッシュバック)がある!
デビットカードにはポイント還元(orキャッシュバック)サービスが付いています。
ポイント還元サービスとは、お買い物などでカード払いをした金額に応じて、ポイントが貯められるサービスのこと。デビットカードのなかには、ポイントではなく、現金がキャッシュバックされるカードもあります。
ちなみに「ポイント還元率(キャッシュバック率)」という言葉をよく聞きますが、これは「100円の支払いで何ポイント貯められるのか?」ということです。
100円で1ポイント貯められる場合は、ポイント還元率は1%。200円で1ポイントの場合は、ポイント還元率は0.5%となりますね。
デビットカードにポイント還元(キャッシュバック)サービスがついているというのは、とても大きなメリットだと私は考えています。
というのも、デビットカードは商品を購入後、すぐに銀行口座から購入額が引き落とされる仕組みになっています。
つまり、デビットカードでの支払いは、現金払いをするのとほぼ変わらないということになりますよね。
ただ、普段からスーパーやコンビニの支払いを現金でしていても、ポイントが貯まるなどのサービスは何もつきません・・・
しかし、デビットカードであれば、現金払いと仕組みは同じなのに、お買い物をするたびに効率よくポイントを貯めることができるため、毎日のお買い物がよりおトクになっちゃうんです (^ ^)
実際に、私は毎日コンビニやスーパー、ランチ代の支払いをデビットカードで済ませています。
現金を使って支払いをしていたときは、ポイントが貯まることがないので何もお得なことはありませんでした。
しかし、支払い方法をデビットカードに変えてからは、お買い物をするごとに効率よくポイントが貯まるので節約に繋がっていますよ♪
ポイントを貯める=節約!
では、どうして「ポイントを貯める=おトク」なのか?
それは、先ほどもお話したように「ポイントを貯めることが節約になるから」です。
デビットカードを使って貯めたポイントは、「1ポイント=1円」として洋服やマンガ本などの買い物ができたり、電子マネーやマイルに交換することができたりします。
例えば、セブン銀行デビットカードは1ポイント=1nanancoポイントとしてセブンイレブンなどで使うことができます。また、楽天銀行デビットカードなら、楽天市場などの楽天グループで1ポイント=1円で使うことができます。
つまり、楽天銀行デビットカードなら100円=1ポイント=1円で貯めることができることになるため、デビットカードを使えば、常に1%引きでお買い物ができるということになるのです。
コツコツとデビットカードで支払えば、毎回のお買い物や支払う金額から1%ずつ節約をすることができるということですね。
なお、ポイントが使える場所は、デビットカードごとに異なるため、くわしくは次を参考にしてみてください(^ ^)
デビットカード | ポイントが使える場所 |
---|---|
セブン銀行デビットカード | 全国のセブン&アイグループ |
住信SBIネット銀行デビットカード | ・国内外のVISA加盟店 ・JALマイルに交換 |
ジャパンネット銀行デビットカード | 国内外のVISA加盟店 |
楽天銀行デビットカード | 楽天市場 |
イオン銀行デビットカード | イオンや国内外のVISA加盟店 |
三井住友銀行デビットカード | ・景品との交換 ・他社のポイントプログラムに移行 |
この表を見てわかるとおり、各デビットカードによって貯めたポイントを使える場所は様々です。
デビットカードでポイントを貯めていけば、毎日少しずつですが節約をすることができるといえますね。
そのため、よりお得にお買い物をするためにも、できるだけポイント還元率が高いデビットカードを選ぶことが大切なのです。
各デビットカードのポイント(orキャッシュバック)還元率をまとめてみた
先ほどは、「できるだけポイント還元率の高いカードを選ぶことで、毎日の節約に繋がりお得なお買い物をすることができる」ということをお話しました。
ただ、「できるだけポイント還元率が高いカード」と言われても、どのカードがどのくらい還元率が高いのか、またキャッシュバック率が高いのかわかりませんよね?
そこでここでは、各デビットカードのポイント還元率をまとめました。
デビットカード選びの参考にしてみてくださいね(^ ^)
デビットカードのポイント還元率一覧
銀行 | ブランド | ポイント還元率 | キャッシュバック |
---|---|---|---|
セブン銀行 | JCB | 0.5〜1.5% | ― |
楽天銀行 | JCB | 1~2% | ー |
みずほ銀行 | JCB | 0.2% | ー |
イオン銀行 | JCB | 0.5% | ー |
楽天銀行 | VISA | 0.2% | ー |
住信SBIネット銀行 | VISA | 0.6% | ー |
スルガ銀行 | VISA | ― | 0.2% |
ソニー銀行 | VISA | ― | 0.5〜2.0% |
あおぞら銀行 | VISA | 0.25% | ー |
ジャパンネット銀行 | VISA | 0.2% | 1.0% |
三井住友銀行 | VISA | 0.25% | ー |
りそな銀行 | VISA | 0.5% | ー |
イオン銀行 | VISA | 0.5% | ー |
三菱UFJ銀行 | VISA | ー | 0.2〜0.5% |
表を見るとわかるとおり、デビットカードのポイント還元率やキャッシュバック率は、カードの種類や国際ブランド(JCB・VISA)によって大きく変わります。
例えば、表の上部で紹介したJCBブランドのデビットカードは、セブン銀行や楽天銀行などポイント還元率が高いもので1.5~2%のものがあります。
ポイント還元率が1.5%であれば、1,000円で15ポイント貯めることができ、還元率2%の場合は、1,000円のお買い物で20ポイント獲得できることになります。
このように、毎日の生活でおトクにデビットカードを使いたいのであれば、よりポイント還元率が高いデビットカードを選ぶことが大切です。
なかでも、管理人は数多くあるカードの中でポイント還元率が高い「セブン銀行デビットカード」「楽天銀行JCBデビットカード」、そして「住信SBIネット銀行デビットカード」をオススメします。
デビットカードの還元率はクレジットカードよりも低いが、それでも現金払いよりおトク!
ここで1つ知っておいて欲しいのが、デビットカードにはポイント還元サービスがついているものの、還元率はクレジットカードと比べると低いということです。
クレジットカードは年会費が有料であったり、支払いが翌月後払いであったり、カード発行に審査が必要であるなど、カードを持つことのデメリットも多々あります。
ただ、クレジットカードはポイント還元率が1%以上と高いものがたくさんあり、それだけおトクにお買い物をすることができるのです。
具体的にポイント還元率が高いクレジットカードとしては次のようなものがありますね。
クレジットカード | ポイント還元率 | 年会費 |
---|---|---|
楽天カード | 1.0~3.0% | 永年無料 |
Orico Card THE POINT | 1.0~3.0% | 永年無料 |
Yahoo! JAPANカード | 1.0~3.0% | 永年無料 |
JCB CARD W(ダブル) | 1.0~3.0% | 永年無料 |
dカード | 1.0~3.0% | 永年無料 |
インヴァストカード | 1% | 初年度無料 |
エポスカード | 0.5~1.0% | 永年無料 |
このように、高いポイント還元率から「クレジットカードは後払いの仕組みが苦手だけど、ポイントがしっかり貯められるから使っている・・・」という方も多いはずです。
とはいえ、「デビットカードはポイント還元率が低いから、使う意味はないんだね・・・」ということではありません。
デビットカードはクレジットカードよりもポイント還元率は低いものの、ポイントが貯まることに変わりはありません。現金払いではポイントは貯まりませんからね。
また、デビットカードのなかにも楽天銀行JCBデビットカードやセブン銀行デビットカードのように、ポイント還元率がクレジットカード並みのカードもあります。
ですから「クレジットカード払いに抵抗があるけど、ポイントはしっかりと貯めたい!」という場合、デビットカードがとても向いていますね!
デビットカードのポイント還元率の高さは、クレジットカードより低くても、即時決済で現金感覚のように使えるため、日々のお買い物で安心して支払いをすることができます。
そのため、デビットカードを選ぶときには「ポイント還元率の高いもの」を選ぶことで、毎日おトクにお買い物をするようにしてくださいね。
特に還元率の高いカードは「楽天銀行JCBデビットカード」と「セブン銀行デビットカード」
これまで「ポイント還元率が高いデビットカードを選ぶことで、毎日おトクにお買い物をすることができる」ということを解説してきました。
これまでの解説をもとに、ここではデビットカードの中でも管理人がオススメするカードを2つ紹介します。
管理人がオススメするのは「楽天銀行JCBデビットカード」と「セブン銀行デビットカード」です。
それぞれのデビットカードについては、下記で解説します。
セブンイレブンを使う方なら「セブン銀行デビットカード」がオススメ!

ポイントをしっかりと貯められて、使い勝手が良いデビットカードは「セブン銀行デビットカード」です。
ちなみに、セブン銀行デビットカードは管理人が毎日愛用しているカードです。
セブン銀行デビットカードは、普段の買い物時のポイント還元率は0.5%ですが、セブンイレブンをはじめとするセブン&アイグループで使うとポイント還元率が2〜3倍になります!
例えば、セブンイレブンで使うとポイント還元率は1.5%、セブン&アイグループで使えばポイント還元率は1%とクレジットカード並みか、それ以上のポイント還元率になるんです。
ちなみに、私は平日はランチのお弁当を買ったり、仕事帰りにビールを買ったりとほぼ毎日のようにセブンイレブンに行きます(笑)
セブンイレブンだけでも、毎月2万円ほどのお買い物はしているんです。毎月2万円セブンイレブンでお買い物をしている場合は、月に300ポイント貯められているというわけです!
セブンイレブンだけで、毎月300円のポイントが貯められていれば、ビール1缶分が無料になりますね(笑)
ただ、セブン銀行デビットカードはセブンイレブンの支払い以外にも、スーパーや洋服店、飲み代の支払いやデニーズでの食事代にも使っているため、実際には毎月もっとポイントを貯められています。
セブン&アイグループで高いポイント還元率を誇るセブン銀行デビットカードは、セブンイレブンヘビーユーザーの私からするとめちゃくちゃお得なカードですw
また、セブン銀行デビットカードは、キャッシュカードとJCBデビットに加え、nanacoが一体化されています。よって、セブン銀行デビットカードを使うことでnannacoポイントを貯めることができますよ(^ ^)
私のように普段からセブンイレブンを利用するなら、間違いなくセブン銀行デビットカードをオススメします!
シンプルにポイント還元率が高いのは「楽天銀行JCBデビットカード」

楽天銀行JCBデビットカードは「常にポイント還元率が1%」とクレジットカードと同じくらいポイント還元率が高いカードです。
貯まったポイントは楽天市場などの楽天グループで「1ポイント=1円」として使うことができます。
楽天市場にはミネラルウォーターや洗剤、トイレットペーパーなどの日用品から、テレビやパソコンなどの家電など、様々な商品があるため、ポイントの使い勝手はかなり良いですね。
普段から楽天市場などの楽天グループを使う場合以外でも、かなり使いやすく、便利なカードと言えます♪
1つ気をつけて欲しいのが、楽天銀行デビットカードはVISA・VISAゴールド・JCBの3種類があります。しかし、ポイント還元率が高いのはJCBだけです。
VISAは還元率0.2%、VISAゴールドも還元率0.5%と低く、さらにVISAゴールドは年会費が3,000円ほどかかります。ですから、VISAブランドを選ぶのであれば、他のカードを選ぶことをオススメしますよ。
普段からセブンイレブンを使うことが少ないのであれば、常にポイント還元率が高い「楽天銀行JCBデビットカード」を選ぶようにしてくださいね!
まとめ
ここでは、ポイント還元率の高いデビットカードを紹介しました。いかがでしたでしょうか?
デビットカードはクレジットカードと同じで、ポイントを貯めることができておトクです。
デビットカードのポイント還元率は、クレジットカードよりも劣りますが、利用するカード、また利用する店舗によってはおトクにポイントを貯められるので、安心ですよ(^ ^)
毎月上手にお買い物をするためにも、クレジットカードとデビットカードを上手に使い分けることで、しっかりとポイントを貯めていくことができます。
このようなことから、デビットカードに興味がある方は、デビットカードの中でもポイント還元率の高いものを選び、毎月おトクにお支払いをするようにしてくださいね♪