デビットカードでマイルを貯められる?マイルが効率よく貯まるデビットカードを徹底紹介!

デビッカードとマイル。

マイルとは航空会社の発行するポイントのことです。

ポイントといえばデビットカード、デビットカードといえばポイントですよね♪

しかし、デビットカードでマイルを貯めることができるのでしょうか?

もし貯められるなら、効率よくマイルを貯められるデビットカードは存在するのでしょうか?

デビットカードとマイルの関係性について気になりますよね。

デビットカードに興味がある女子たちからはこんな声が聞こえてきましたよ。

「普段から韓国や台湾など近場の海外へ行くことが多いから、航空券にマイルを使いたい!

デビットカードなら、マイルを貯められるカードがあるという噂を聞いたことがあるけど、本当にマイルが貯められるのか気になるわ~。

「旅費を少しでもお得にするために、普段の生活でマイルを貯めたいけど、そんなことできるのかな?

デビットカードは審査なしで発行できるし便利そうだけど、マイルを貯めることができるのか知りたいんだよね。」

桜井エミ
こんにちは♪

デビットカード愛用歴5年、このサイトを運営している桜井エミです。

このページに訪れたあなたは、デビットカードでマイルを貯めることができるのかどうか気になりますよね?

結論からお伝えすると、デビットカードでマイルを貯めることはできます(^ ^)

桜井ユキ
おねーちゃーん!

デビットカードでマイルって貯めることができるんだね♪

デビットカードはどんな方法でマイルを貯めることができるのかすごく気になるー!

桜井エミ
そうよね。

デビットカードとマイルの関係性は気になるわよね。

じゃあ今日はデビットカードとマイルについてユキにもくわしく教えていくわね♪

今回は、デビットカードとマイルの関係、そしてマイルが効率よく貯められるデビットカードの噂について徹底的にお伝えしていきます。

では、さっそく本題に入っていきますねっ(^ ^)

デビットカードはマイルを貯めることができる?

冒頭でもお伝えしたとおりですが、デビットカードでマイルを貯めることは可能です。

マイルを貯めるためにはいくつかの方法がありますが、デビットカードではポイントを貯められるように、マイルを貯めることができるんです。

次の項目では、デビットカードでマイルと貯めるための2種類の方法について紹介していきますね^ – ^

デビットカードでマイルを貯める方法は2種類ある

デビットカードでマイルを貯める方法は次の2種類あります。

デビットカードでマイルを貯める方法
  • 貯めたポイントからマイルへ交換する方法
  • 直接マイルを貯める方法

ただ、どちらが楽にマイルを貯められるのかは、普段の使い方によっても異なります。

それぞれをくわしく解説していきますね♪

1つ目「貯めたポイントからマイルへ交換する」

デビットカードでマイルを貯める方法として、1つ目は「普段使いなどで貯めたポイントをマイルに交換する方法」があります。

この方法は、ポイント系デビットカードのホームページ上からも確認することができます。

基本的にデビットカードのポイントは1ポイント=1円として、提携先のお店などで使うことが可能です。

マイルに交換する場合には、1ポイント=1円ではなく、2ポイント=1マイルという具合に交換率が下がるのが特徴なんですよ。

ポイント還元率が低いカードで2:1の交換率であれば、あまり効率的に貯められません。

ポイント還元率の高いデビットカードで、マイル稼ぎをした方がお得です。

ポイント
  • ポイントを使ってマイルに交換できるデビットカードがある
  • ポイントの交換率はかなり低め
  • ポイント還元率の高いカードでマイル交換用のポイントを貯めるべき

2つ目「直接マイルを貯める」

また、デビットカードを普段の買い物などに利用して、「直接マイルを貯められるカード」もあります。

ポイントから交換する手間が省けるため、マイラーにとっては作って当たり前のカードが存在します。

唯一のネックは、還元率が低いこと。

ポイント系のデビットカードに比べて、総じて還元率が低くなっています。

例えば、航空券購入以外でマイルが直接貯まるデビットカード「りそな銀行Visaデビットカード<JMB>」は、200円の利用で1マイルが貯まります。

還元率で考えると0.5%です。

ポイント還元系デビットカードの平均還元率が1.0%ということを踏まえれば、かなり低い還元率であることがわかりますね。

ポイント
  • 直接マイルを貯められるデビットカードはポイントから交換する手間が省ける
  • マイラーは作成必須
  • デメリットは還元率の低さ
桜井エミ
マイル専用のデビットカード。

でも還元率とか考えると、安易にカードを作らないで検討した方がよさそうね。

デビットカードごとのマイルへの変換率を徹底比較!

ここまでのお話では、デビットカードでマイルを貯める方法について紹介しました。

続いては、ポイントからマイルに交換できるデビットカード数種類の交換率(マイル還元率)を一覧表で比較してみましたよ♪

デビットカード マイル交換に必須のポイント マイル数 還元率
楽天銀行デビットカード 2ポイント 1ANAマイル 0.5%
セブン銀行デビットカード 500ポイント 250ANAマイル 0.25%~0.75%
イオン銀行CASH+DEBIT 2ポイント 1JALマイル 0.25%~0.5%
三菱UFJ-JCBデビット 1ポイント 3ANAマイル
3JALマイル
0.3%

三菱UFJ銀行のJCBデビットでは、JCBが管理しているOkiDokiポイントが貯まります。

1,000円で1ポイント(0.1%)という低還元率ですが、他の有名ポイントに高い交換率で換えられる特徴を持っています。

ポイントプログラムであるマイルも同様で、300%という高い比率で交換が可能です。

一方で、ネット銀行のポイントがマイルに交換できる場合が多くなっています。

還元率に「~」と表記されているのは、利用場所は利用時期によって、カードそのものの還元率が変動するためです。

使い方次第ではマイル換算での還元率が最大で0.75%になるカードもありますね。

ポイント
  • 三菱UFJ銀行のJCBデビットで貯まるOkiDokiポイントはポイント交換率が300%になる
  • デビットカードの使い方次第でマイル還元率が変動する
桜井ユキ
デビットカードの種類はもちろんだけど、貯まるポイントのマイルへの交換率もチェックしなきゃだね〜!

各デビットカードによって貯められるマイルが違う!?

マイルにはJALとANAの2種類があります。

JAL ANA

それぞれデビットカードで貯めることができるマイルは異なります。

疑問に思われるかもしれませんが、イメージとしては楽天デビットカードでTポイントは貯まらないのと同じ原理です。

同じ「マイル」という名称ではありますが、提供しているポイントプログラムそのものが異なるため、JALとANAは同じマイルという扱いにはならないんです。

もちろん、JALマイルからANAマイルに交換することもできません。

ポイントからマイルに交換する場合でも、自分が貯めたいマイルの種類(JALorANA)を見極めて、デビットカードを選択しないと、全く意味がありません。

JALマイルを貯めたくて楽天デビットカードを契約したのに、楽天ポイントで交換できるマイルはANAだけだったら、それこそ貯め損です。

自分が貯めたいマイルを絞って、マイルを貯められるデビットカードを作ることが重要なんですよ。

ポイント
  • マイルはポイントプログラムのためJALとANAでは同じマイルという名前でも全く異なるポイントである
  • JALからANAやANAからJALのようにマイルの相互交換はできない
  • 自分の貯めたいマイルに交換できるポイントを採用しているデビットカードを選ばないと貯め損してしまう
えみ
JALもANAも全く別のポイントプログラムってことを踏まえれば、どのマイルを貯めたいかでデビットカードの種類選びも変わってくるわね!

マイルを効率よく貯められるデビットカードはコレ!

「デビットカードでマイルを貯めることができるのはわかったけど、どのデビットカードが効率よくマイルを貯められるのかわかんない・・・」

「お得にマイルを貯めることができるおすすめのデビットカードを教えて欲しい!」

マイルを効率よく貯めることができるオススメのデビットカードをまとめました。

マイルを効率よく貯められるデビットカード
  • 楽天銀行デビットカード(JCB)
  • セブン銀行デビット付キャッシュカード
  • イオン銀行CASH+DEBIT
  • りそな銀行Visaデビットカード<JMB>
  • スルガ銀行ANA支店Financial Pass Visaデビットカード
それぞれをくわしく解説していきますね(๑>◡<๑)

楽天銀行デビットカード(JCB)

発行金融機関 楽天銀行
国際ブランド JCB
カード種類 デビットカード&キャッシュカード一体型
貯められるマイルの種類 ANAマイル

楽天ポイント2ポイント=1ANAマイルに交換可能

初年度年会費(税込) 0円
2年目~年会費(税込) 0円
年会費無料条件 無し
発行期間 1週間~10日程
審査 原則なし
入会資格年齢 16歳以上

貯マイルでのおすすめポイントは、ネットショッピング(楽天市場内)でのポイント還元率アップが最大15%まで見込める点です。

インターネットショッピングサイト楽天市場では、楽天グループの他サービスを利用することでポイント還元率が最大15%までアップさせることが可能です。

インターネットショッピング以外の買い物では還元率1.0%ですが、楽天市場の利用で15%までアップできるため、普段の買い物を楽天市場にすることで効率的にポイントが貯められますよ♪

15%の還元率でマイル換算すると、20,000円の買い物で3000楽天ポイントが貯まります。

マイルへの交換レートは2:1になるため、1500ANAマイルが貯まる計算です。

マイルに交換できるポイントは、「通常ポイント」です。

期間限定ポイントはマイルに交換できませんので注意してください。

また、他のポイントから楽天ポイントに交換したポイントも交換できません。

交換可能なポイント数は、1ヶ月あたり20000ポイントが上限です。

1回あたりの交換数上限は1000ポイントになります。

マイル登録にはANAマイレージクラブへの入会が必須です。

もし入会していないのであれば、楽天デビットカードからポイント交換はできません。

マイル交換申請後はすぐに反映されません。

反映までは1週間~2週間程度かかりますので覚えておきましょう。

セブン銀行デビット付キャッシュカード

発行金融機関 セブン銀行
国際ブランド JCB
カード種類 デビットカード&キャッシュカード一体型
貯められるマイルの種類 ANAマイル
nanacoポイント500ポイント=250ANAマイル
初年度年会費(税込) 0円
2年目~年会費(税込) 0円
年会費無料条件 無し
発行期間 1週間~10日前後
審査 原則なし
入会資格年齢 セブン銀行口座を持っている個人
契約時の年齢が満16歳以上の個人

ネット銀行大手のセブン銀行から発行されているデビットカードです。

還元率は、利用する店舗によって異なります。

セブン&アイホールディングス以外での利用は還元率0.5%です。

セブン&アイホールディングス傘下の店舗では、その施設タイプによって還元率が異なります。

ショッピングモールイトーヨーカドーや、西武そごうなどでは還元率が1.0%、コンビニエンスストアのセブンイレブンでの利用は1.5%になります。

生活圏内にセブン&アイホールディングス傘下の店舗があれば、ぜひ作っておきたいデビットカードです。

貯マイルでのおすすめポイントは、デビットカードでもPAYサービスでもポイントを貯められる点です。

デビットカードでは最大1.5%(マイル換算0.75%)でnanacoポイントを貯められますが、さらにPAYサービスである「7Payセブンペイ」でもマイルに交換可能なnanacoポイントを貯められます。

セブン&アイホールディングスの全サービスと連携しているので、買い物以外でもポイントを貯めやすくなります。

交換可能なマイルはANAマイルです。

ANAマイレージクラブへの入会が必須なので忘れないように手続きをしてくださいね。

イオン銀行CASH+DEBIT

発行金融機関 イオン銀行
国際ブランド JCB
カード種類 デビットカード&キャッシュカード一体型
貯められるマイルの種類 JALマイル
ときめきポイント2ポイント=1JALマイル
初年度年会費(税込) 0円
2年目~年会費(税込) 0円
年会費無料条件 無し
発行期間 1週間~10日前後
審査 原則なし
入会資格年齢 15歳以上(中学生を除く)

ネット銀行大手でもあり、小売業大手のイオングループ傘下のイオン銀行から発行されているデビットカードです。

デビットカード利用で貯められる「ときめきポイント」がJALポイントと交換可能です。

貯マイルでのおすすめポイントは、ときめきポイントの還元率アップイベントが多い点が挙げられます。

イオン各グループ共通の「5の付く日」や「ときめきポイント会員DAY」などのポイント還元率アップイベントが多く、ポイントが貯めやすいデビットカードといえます。

還元率アップイベントを一覧表にしました。

イベント名 日付 ポイントアップ倍率 還元率
ときめきWポイントデー 毎月10日 2倍 1.0%
お客様わくわくデー 毎月5のつく日 2倍 1.0%
ポイント〇倍デー 不定期 3倍~ 1.5%~

ポイント〇倍デーは、不定期開催です。

地域によっては、プロ野球のリーグ優勝や、日本シリーズの勝利で限定的にポイントアップイベントが開催される場合もあります。

りそな銀行Visaデビットカード<JMB>

発行会社 りそな銀行
国際ブランド VISA
カード種類 デビットカード
貯められるマイルの種類 JALマイル
初年度年会費(税込) 0円
2年目~年会費(税込) 1,000円
年会費特典 年会費引き落とし後の利用で500マイルが付与される※利用月の翌月に付与
発行期間 2週間程度
マイルバック還元率下限 0.5%(200円で1マイル)
マイルバック還元率上限 1.0%
マイルバック情報 JALグループ航空便購入で1.0%の還元率になる
1日最大利用限度額 150万円(0円~150万円まで設定可能)
審査 原則なし
入会資格年齢 15歳以上(中学生を除く)
振込手数料無料特典 無し
提携ATM手数料無料特典 25歳以下は申込不要で時間外手数料無料
26歳以上はりそな銀行との取引内容によって手数料無料

ポイント交換ではなく、直接マイルを貯められるデビットカードです。

還元率は0.5%ですが、JALグループの航空券購入では、購入金額の1.0%がマイルとして還元されます。

貯マイルでのおすすめポイントは、利用金額に応じてボーナスマイルが貯まる点です。

ショッピング利用金額 ボーナスマイル
50万円 500マイル
100万円 1500マイル
150万円 2000マイル
200万円 2500マイル
250万円 3000マイル
300万円 3500マイル

利用金額で0.5%+ボーナスマイルになるため、例えば100万円の買い物をした場合には、

100万円×0.5%+1500マイル=6500マイル

という計算になります。

ボーナスマイル込みで考えると、還元率は0.65%です。

シンプルにJALマイルを貯めたいならおすすめの一枚です。

スルガ銀行ANA支店Financial Pass Visaデビットカード

発行会社 スルガ銀行ANA支店
国際ブランド Visa
カード種類 デビットカード
貯められるマイルの種類 ANAマイル
初年度年会費(税込) 0円
2年目~年会費(税込) 0円
年会費特典 永年無料
発行期間 1週間前後
マイルバック還元率 ANAマイレージクラブと同様+特典マイル有
1日最大利用限度額 200万円(0円~200万円まで設定可能)
審査 基本無し(支店によって異なる)
入会資格年齢 15歳以上
振込手数料無料特典 銀行サービス利用に伴い無料回数が変動
提携ATM手数料無料特典 銀行サービス利用に伴い無料回数が変動

スルガ銀行は多くのユニークな支店を展開していることでも有名です。

その中でもANAマイルに特化したANA支店から発行されているデビットカードが、スルガ銀行ANA支店Financial Pass Visaデビットカードです。

貯マイルでのおすすめポイントは、ボーナスマイル付与方法が豊富な点が挙げられます。

デビットカードの普段使いではマイルを貯めることができませんが、年間利用金額に応じてボーナスマイルが付与されます。

年間利用100万円以上200万円未満 3,000マイル
200万円以上 8,000マイル

還元率としては0.3%~0.4%ですが、これだけではないんです。

給与振込口座にANA支店口座を指定すると、ボーナスマイルとして毎月50マイルが貯まります。

それ以外でも携帯電話料金の引落とし先や、クレジットカードの引落とし先などに指定すると毎月5マイルが貯められます。

取引内容によって貯まるサービスをまとめました。

NTT・各種携帯電話 5マイル
各種クレジットカード 5マイル
生命保険・損害保険 5マイル
ANA旅行積立プラン(毎月払いコース) 5マイル
確定拠出年金 5マイル
10万円以上の給与振込 50マイル
10万円ごとの定期預金 60マイル/件
10万円の投資信託 20マイル/件
住宅ローン年末残高
500万円以上1,000万円未満 1,500マイル
1,000万円以上2,000万円未満 4,500マイル
2,000万円以上3,000万円未満 7,500マイル
3,000万円以上5,000万円未満 15,000マイル
5,000万円以上 25,000マイル
カードローン利用残高+定例返済額
1万円未満 残高+利息額 なし
1万円以上50万円以下 10,000円 10マイル
50万円超100万円以下 20,000円 20マイル
100万円超200万円以下 30,000円 30マイル
200万円超300万円以下 40,000円 40マイル
300万円超400万円以下 50,000円 50マイル
400万円超500万円以下 60,000円 60マイル
外貨定期預金(1000通貨ごとにボーナス付与)
米ドル 5.6 マイル
ユーロ 6.2 マイル
英ポンド 7.2 マイル
カナダドル 4.1 マイル
オーストラリアドル 3.9 マイル
ニュージーランドドル 3.7 マイル

上の表をみると、スルガ銀行ANA支店Financial Pass Visaデビットカードは、色々な取引でボーナスマイルが貰えるチャンスが多いということがわかりますね♪

まとめ【マイルを効率よく貯められるデビットカードを紹介】

デビットカードとマイルの関係、そしてマイルが効率よく貯められるデビットカードについて解説してきました。

今回のコラムのおさらいです( ^∀^)

デビットカードでマイルを貯める方法には、次の2つがあります。

デビットカードでマイルを貯める方法
  • 貯めたポイントからマイルに交換する
  • デビットカードを使って直接マイルを貯める
それぞれの要点は以下でまとめました♪

【貯めたポイントからマイルに交換する】

  • ポイントを使ってマイルに交換できるデビットカードがある
  • ポイントの交換率はかなり低め
  • ポイント還元率の高いカードでマイル交換用のポイントを貯めるべき

【デビットカードを使って直接マイルを貯める】

  • 直接マイルを貯められるデビットカードはポイントから交換する手間が省ける
  • マイラーは作成必須
  • デメリットは還元率の低さ

デビットカードによってポイントからマイルへの交換率は異なります。

  • 三菱UFJ銀行のJCBデビットで貯まるOkiDokiポイントはポイント交換率が300%になる
  • デビットカードの使い方次第でマイル還元率が変動する
上記の内容を抑えておきましょう。

各デビットカードによって貯められるマイルの種類も異なります。

JALマイルとANAマイルはそれぞれが全く別のポイントプログラムです。

そのことを踏まえて、以下の内容をしっかり頭に入れておきましょう。

  • マイルはポイントプログラムのためJALとANAでは同じマイルという名前でも全く異なるポイントである
  • JALからANAやANAからJALのようにマイルの相互交換はできない
  • 自分の貯めたいマイルに交換できるポイントを採用しているデビットカードを選ばないと貯め損してしまう

マイルを効率よく貯められるデビットカードは、以下の5枚です。

特に「りそな銀行Visaデビットカード<JMB>」と「スルガ銀行ANA支店Financial Pass Visaデビットカード」は、ボーナスマイルなども貯まるため、効率よくマイルを貯めるのにおすすめです。

マイルを貯めて、海外旅行などの渡航費に使いたいという方も少なくありません。

デビットカードを使ってより効率的にマイルを貯めていけば、お得に飛行機旅行が楽しめますよ♪