北國銀行「北國Visaデビット」のメリットとデメリットを徹底分析!

北國銀行からは「北國Visaデビット」が発行されています。

北國Visaデビットは、国際ブランド「VISA」と提携しているデビットカードです。

ですから、国内を含め、海外利用もバツグンなんですよ♪

普段から、香港や韓国、ハワイ、グアム、アメリカやフランスなどの海外旅行に行く機会が多い方にとっては北國Visaデビットがぴったりです。

また、北國銀行「北國Visaデビット」は、キャッシュカートとデビットカード機能が一体型になっているカードと、単体型になっているカードの2種類から選ぶことができます。

お買い物をするたびにポイントを貯めることができるのもメリットの1つですよね!

ただ、他のデビットカードを比べるとポイント還元率が低いのはデメリットでもあります。

桜井エミ
はじめまして。

デビットカード愛用歴5年、このサイトを運営している桜井エミです!

ここでは公式サイトではくわしく知ることができない「北國Visaデビット」のメリットとデメリットについて徹底分析していきますねっ♪

北國Visaデビット
北國visaデビット
  • キャッシュカードと一体型、単体型の2種類から選べる
  • お買い物をするたびにポイント付与
  • ETCカードが発行できる
年会費 永年無料
発行手数料 無料
審査 なし
ポイントサービス 北國Visaデビットカードポイント
ポイント還元率 0.5%
海外ATM手数料 VISAが定めるレート(1.6%)+3.00%
付帯サービス 不正利用補償
 国際ブランド 北國visaデビット

北國銀行「北國Visaデビット」の特徴

北國銀行は石川県金沢市に本店を置く地方銀行です。

北國銀行は「北國Visaデビット」を発行しています。

北國Visaデビットは、上の2種類のカードデザインから好きなカードを選ぶことができますよ♪

どちらのデザインもかっこいいですよね(≧∀≦)

北國銀行「北國Visaデビット」の年会費は永年無料です。

ですから、毎年カードの年会費を気にすることなく、支払いをすることができますよ♪

これはうれしいですよね!

カード発行の年齢条件は15歳以上であれば誰でも北國Visaデビットを申し込むことができます。

また、クレジットカードのように「年齢」や「職業」「年収」から厳しい審査も一切ありません。

桜井エミ
15歳以上であれば、高校生から年配の方、また無職の方でも北國Visaデビットを発行することができるわよ♪

北國Visaデビットをお小遣い管理や節約のために活用してみてくださいねっ(^ ^)

では、さっそく以下では北國銀行「北國Visaデビット」のメリットとデメリットについて徹底分析していきますよ!

北國銀行「北國Visaデビット」のメリット

まずは、北國銀行「北國Visaデビット」のメリットについてです。

北國Visaデビットのメリットは、次の4つです!

北國Visaデビットのメリット
  • キャッシュカードと一体型、単体型の2種類からカードを選べる
  • 支払い額に応じてポイントが貯まる(0.5%)
  • 不正利用補償付きで万が一のときも安心
  • ETCカードが発行できる
それぞれのメリットについては、以下でくわしく解説していきますね(^ ^)

キャッシュカードと一体型、単体型の2種類からカードを選べる

北國銀行「北國Visaデビット」は、キャッシュカードとデビットカード機能が1枚になった「一体型」のカードと、キャッシュカード機能とは別々になっている「単体型」のカード2種類から選ぶことができます。

ですから、自分に合ったカードを申し込むことができるんですよ(^ ^)

これはうれしいですよね!

例えば、「キャッシュカードとデビットカードを別々に持つと、お財布がカードでパンパンになるからイヤ」とか「一体型のカードの方が使い勝手が良さそう!」という方は、一体型のカードを選ぶと便利です♪

桜井エミ
場合によっては「一体型のデビットカードだと、万が一カードを落としたり、不正利用されたりすることがあると怖い・・・」という方もいるはずよね。

この場合は、キャッシュカード機能とは単体型のデビットカードを選ぶと良いですよ( ^∀^)

個人的には、キャッシュカードとデビットカードの一体型を選ぶと、お財布の中身もスッキリしますし、1枚のカードでお金の引き出しから支払いまでできるのでオススメです!

支払い額に応じてポイントが貯まる(0.5%)

北國銀行「北國Visaデビット」は、支払い額に応じてポイントを貯めることができます。

北國Visaデビットのポイント還元率は「0.5%」です。

還元率が0.5%だと、100円の支払いで0.5円分のポイント、1,000円の支払いで5円分のポイント、そして、10,000円分の支払いで50円分のポイントが貯まります。

これはめちゃくちゃお得ですよね!

北國Visaデビットで支払いをすると、「北國Visaデビットカードポイント」が貯まります。

北國Visaデビットカードポイントは、北國銀行カード加盟店で1ポイント=1円としてご利用できますよ♪

また、貯めたポイントは石川県と富山県、福井県のショップやレストランで使うことができます。

桜井エミ
現金払いとは違い、お買い物をするたびにポイントが貯まるのはとってもうれしいわよね♡

不正利用補償付きで万が一のときも安心

また、北國銀行「北國Visaデビット」は、万が一のときでも安心の「不正利用補償」がついています。

北國Visaデビット 不正利用補償

不正利用補償とは、万が一あなたの北國Visaデビットを他人が不正利用した場合の損害を補償してくれるサービスのことです。

ですから、仮にデビットカードを街中で落としてしまい、他人があなたのカードを使って不正に10万円分の支払いをしたとします。

この場合、不正利用補償が適応され、不正利用された10万円があなたの元に戻ってくるんです!

桜井エミ
これなら、「カードを持つと、何かあったときが怖い・・・」というように、デビットカードを持つことに抵抗がある方でも安心よ♪

ETCカードの発行ができる

北國銀行「北國Visaデビット」は、高速道路の通行料金の支払いをスムーズに行うことができるETCカードを発行することができます!

もちろん、北國Visaデビットを発行した方は、ETCカードを年会費無料で発行することができるんです!

これはかなりお得ですよね(≧∀≦)

北國VisaデビットでETCカードを発行した場合は、引き落としがETCご利用日から約3~4週間後となりますよ。

ちなみに、他のデビットカードでは、ETCカードの発行ができないカードが多いです。

例えば、スルガ銀行や楽天銀行、ジャパンネット銀行、りそな銀行など有名な銀行から発行されているデビットカードですら、ETCカードの発行はできないんです。

しかし、北國銀行「北國Visaデビット」はETCカードの発行もすることができちゃいます!

桜井エミ
普段から車に乗ることが多い人や、家族連れの方はとってはうれしいメリットよね♪

北國銀行「北國Visaデビット」のデメリット

続いては、北國銀行「北國Visaデビット」のデメリットについてです。

北國Visaデビットのデメリットは次の2つあります。

北國Visaデビットのデメリット
  • 他のデビットカードと比べるとポイント還元率が低い
  • ガソリンスタンドの支払いはできない
デメリットのくわしい内容は以下で解説しますね。

他のデビットカードと比べるとポイント還元率が低い

北國銀行「北國Visaデビット」のポイント還元率は「0.5%」です。

ポイント還元率が0.5%というのは、他のデビットカードと比べると結構低いんです・・・。

ここで、お買い物をするごとにポイントを貯めることができるデビットカードで還元率の差をまとめてみます。

ちなみに、以下で紹介しているデビットカードは、どのカードも年会費が永年無料です。

デビットカード ブランド ポイント還元率
楽天銀行デビットカード JCB 楽天市場での利用:2.0%
その他の利用:1.0%
セブン銀行デビットカード JCB セブンイレブンでの利用:1.5%
セブン&アイグループでの利用:1.0%
その他の利用:0.5%
住信SBIネット銀行ミライノデビット MasterCard 0.8%
北國Visaデビット VISA 0.5%

上の表をみると、JCBブランドのデビットカードは、ポイント還元率が高いものが多いですよね。

また、新登場MasterCardブランドの住信SBIネット銀行も、ポイント還元率が「0.8%」と高いことがわかります。

セブンイレブンでお得にポイントが貯まるセブン銀行デビットカードは、通常のポイント還元率が「0.5%」です。

セブン銀行デビットカードを使って、近くのスーパーやデパートで1,000円分の支払いをした場合、「1,000円×0.5%(0.005)=5円」という計算になるため、5円分のポイントを貯めることができます!

また、セブン銀行デビットカードは大手コンビニチェーンのセブンイレブンでお買い物をするだけで、還元率が1.5%にまでアップするんですよ(≧∀≦)

あなたがセブンイレブンで上記と同じく1,000円分の買い物をした場合は、なんと15円分のポイントが貯めることができます!

これはめちゃくちゃお得ですよねw

続いては、年会費無料のデビットカードの中で圧倒的なポイント還元率の高さを誇る「楽天銀行デビットカード(JCB)」についてです。

楽天銀行デビットカード(JCB)は、どこでお買い物をしてもポイント還元率が1.0%です。

桜井エミ
還元率が1.0%というのは、クレジットカード並みの還元率を誇っているのよ♪

楽天銀行デビットカード(JCB)は、100円のお買い物で1円分のポイント、1,000円分のお買い物で10円分のポイント、そして10,000円分のお買い物で100円分のポイントを貯めることができちゃいます。

普段のお買い物でも、効率よくポイントを貯めることができそうですよね( ^∀^)

また、新登場MasterCardブランドの「住信SBIネット銀行ミライノデビット」は、還元率が0.8%ですから、北國Visaデビット(還元率0.5%)よりもさらに効率よくポイントを貯めることができます!

お買い物をするたびに効率よくポイントを貯めることができれば、毎月の生活費を節約することもできます。

購入金額によって貯められるポイント還元率の高さに大きな差が出てしまうというのはかなりのデメリットですよね・・・。

毎月のお金を節約にしたい方は、ポイント還元率が高い「セブン銀行デビットカード」や「楽天銀行デビットカード(JCB)」を選ぶことをオススメしますよ!

また、新登場MasterCardブランドでお得な支払いをしたいのであれば、「住信SBIネット銀行ミライノデビット 」をイチオシします♪

ガソリンスタンドの支払いはできない

北國銀行「北國Visaデビット」は、ガリンスタンドの支払いに使うことができません。

実は、北國Visaデビットの決済方法は、「ガソリンスタンドの決済システム」に対応していないんです。

普段から仕事やプライベートで車を使う方だと、普段の生活費や光熱費の支払いとともに、ガソリンスタンドの支払いもデビットカードで済ませたいですよね。

1枚のカードで生活費や飲み代、ガソリン代の支払いができるのはとってもラクですし。

ガソリンスタンド代も含め、全ての支払いを1枚のデビットカードで支払いたい場合は「ガソリンスタンドの支払いに対応しているデビットカード」を選ぶようにしてください。

実は、国内で発行されているデビットカードの中で、現在は9枚のカードがガソリンスタンドの支払いに対応しているんです!

それは次の9枚です。

ガソリンスタンドの支払いに対応しているデビットカード
  1. セブン銀行デビットカード
  2. ジャパンネット銀行デビットカード
  3. 楽天銀行デビットカード(VISA・JCB)
  4. 住信SBIネット銀行デビットカード
  5. スルガ銀行デビットカード
  6. ソニー銀行デビットカード
  7. イオン銀行デビットカード(VISA)
  8. ワイエムデビットJCB(山口銀行・もみじ銀行・北九州銀行)
  9. 北國VISAデビットカード

上記で紹介しているデビットカードは、ガソリンスタンドの支払いも問題なく済ませることができますよ(^ ^)

これは便利ですよね♪

桜井エミ
ガソリンスタンドの支払いもカード払いしたい場合は、上でまとめたデビットカードを選べば間違いないわよ♡

ただし、「都内に住んでいるし、車には乗ることはほとんどない」や「ガソリンスタンドの支払いに使えないぐらいだったら別に問題なし」という場合は、「北國Visaデビット」を選ぶ価値があります!

まとめ

ここでは、北國銀行「北國Visaデビット」のメリットとデメリットについて徹底分析しました。

いかがでしたでしょうか?

北國Visaデビットは、お買い物をするたびにポイントを貯められたり、安心の付帯サービスがついていたり、ETCカードが発行できるなど、メリットがたくさんあります!

ただ、他のデビットカードと比べるとポイント還元率が低かったり、ガソリンスタンドでは使うことができなかったり、少なからずデメリットも・・・。

デビットカードを選ぶときは、カードのメリットとデメリットをしっかりと理解した上で、自分に合ったカードを見つけることが大切ですよ(^ ^)

デビットカードは、毎日の生活で使うカードですから、使い勝手の良いものを選ぶようにしてくださいねっ♪

北國Visaデビット
北國visaデビット
  • キャッシュカードと一体型、単体型の2種類から選べる
  • お買い物をするたびにポイント付与
  • ETCカードが発行できる
年会費 永年無料
発行手数料 無料
審査 なし
ポイントサービス 北國Visaデビットカードポイント
ポイント還元率 0.5%
海外ATM手数料 VISAが定めるレート(1.6%)+3.00%
付帯サービス 不正利用補償
 国際ブランド 北國visaデビット