十六銀行「じゅうろくJCBデビット」のメリット・デメリットを徹底分析!

十六銀行「じゅうろくJCBデビット」のメリット・デメリットを徹底分析!

十六銀行からは「じゅうろくJCBデビット」が発行されています。

じゅうろくJCBデビットは、カード名にもあるとおり、国際ブランド「JCB」と提携しているデビットカードです。

十六銀行「じゅうろくJCBデビット」は、カードの付帯サービスが充実していたり、お買い物をするたびにポイントを貯めることができたりと、カードの使い勝手は良いです。

ただ、2年目以降からは、条件次第で年会費がかかる、ポイント還元率が低いといったデメリットもちらほら・・・。

十六銀行「じゅうろくJCBデビット」を使おうか迷っている方は、前もってカードのメリットとデメリットを理解しておくようにしてくださいね。

桜井エミ
はじめまして。

デビットカード愛用歴5年、このサイトを運営している桜井エミです♪

さっそくここでは十六銀行「じゅうろくJCBデビット」のメリットとデメリットについて、徹底分析していきますね!

じゅうろくJCBデビット
十六銀行 じゅうろくデビット
  • 選べるカードデザイン
  • お買い物をするたびにポイントが貯まる
  • 充実の付帯サービス
年会費 初年度無料(2年目以降1,080円)
発行手数料 無料
審査 なし
ポイントサービス OkiDokiポイント
ポイント還元率 0.3~0.5%
海外ATM手数料 JCBが定めるレート1.6%+3.0%(4.6%)
付帯サービス 不正利用補償/旅行傷害保険(国内・海外)/ショッピング保険
 国際ブランド

十六銀行「じゅうろくJCBデビット」の特徴

十六銀行は、岐阜県岐阜市に本店を置く地方銀行です。

十六銀行からは「じゅうろくJCBデビット」というデビットカードが発行されています。

十六銀行 じゅうろくJCBデビット

十六銀行「じゅうろくJCBデビット」は、上記の3種類から好きなカードデザインが選べます。

色は「レッド」「ベージュ」「ブラック」の3色ありますから、自分の好みのデザインが見つかるはずです( ^∀^)

また、十六銀行「じゅうろくJCBデビット」は、初年度の年会費が無料です。

ただ、翌年からは1,080円の年会費がかかってしまいます。

2年目以降の年会費を無料にするためには、次でまとめている条件を1つでもクリアする必要があります。

2年目以降の年会費を無料にするための条件
  • 前年度1年間の利用額10万円以上
  • 22歳以下の方
  • スマホ代の支払いをデビットカード決済にする
まず、22歳以下の方(高校生や学生、社会人)は、満22歳までは、年会費が無料です。

ただ、22歳以上の方は、「前年度の利用額が10万円以上」もしくは、「スマホ代の支払いをデビットカード決済にする」、このどちらかの条件を満たす必要があります。

ちなみに、「前年度の利用額10万円以上」という条件については、毎月8,000円以上の支払いをデビットカードで済ませることで、カンタンに条件をクリアできます。

また、「スマホ代の支払いをデビットカード決済にする」という条件は、あなたが今使っているスマホの決済をデビットカードからの引き落としに変えるだけでOK。

こちらの条件もカンタンですよね♪

ですから、「翌年から年会費がかかる」と思っていても、上記でまとめた条件を1つでもクリアすることで、年会費を無料にすることができますよ( ^∀^)

さっそく、以下では十六銀行「じゅうろくJCBデビット」のメリットとデメリットについて解説していきます!

十六銀行「じゅうろくJCBデビット」のメリット

十六銀行「じゅうろくJCBデビット」のメリットは次の4つです。

十六銀行「じゅうろくJCBデビット」のメリット
  • カードデザインが選べる
  • お買い物をするたびにOkiDOkiポイントが貯まる
  • JCB ORIGINAL SERIESを利用すると、さらにポイントアップ
  • 充実の付帯サービス
それぞれのメリットについては、以下でくわしく解説していきますね( ^∀^)

カードデザインが選べる

十六銀行「じゅうろくJCBデビット」は、3種類のカードデザインから、好きなカードを選ぶことができます!

十六銀行 じゅうろくJCBデビット色は「レッド」「ベージュ」そして「ブラック」の3色です。

桜井エミ
どのデザインも、シンブルでカッコイイわよね♪

カードのデザインにもこだわりたい!という方にとっては、カードのデザインが選べるのはうれしいメリットだと思います。

お買い物をするたびにOkiDokiポイントが貯まる

十六銀行「じゅうろくJCBデビット」は、お買い物をするたびにOkiDokiポイントが貯まります。

OkiDokiポイントプログラム

OkiDokiポイントとは、JCBのOkiDokiプログラムで使うことができるポイントのことです。

スーパーやコンビニ、デパート、ネット通販などのお買い物で貯めたOkiDokiポイントは、様々な景品に交換することができます。

例えば、次のような景品です!

OkiDokiプログラムで交換できるものの例
  • レストランでの食事券
  • 提携のデパートで使える商品券
  • タオルセット
  • 鍋や食器
  • 掃除機や加湿器などの家電製品
  • マイルに交換
  • 楽天スーパーポイントやTポイントなど他のポイントに移行

このように、お買い物をするたびに貯めたOkiDokiポイントは、商品券や家電製品など、いろんな景品と交換することができます。

桜井エミ
貯めたポイントを、自分の好きな景品と交換できるのはうれしいサービスよね!

ちなみに、OkiDokiポイントは、1,000円の支払いごとに1ポイント貯まります。ポイントを交換するときのレートは「1ポイント=3円」です。

ですから、ポイント還元率は0.3%ということになりますね。

ポイント還元率が0.3%というのは、数あるデビットカードを比べると低いんです。

ただ、十六銀行「じゅうろくJCBデビット」は、JCB ORIGINAL SERIES(ジェーシービー オリジナル シリーズ)を利用することで、

効率よくポイントを貯めることができますよ。

JCB ORIGINAL SERIESを利用すると、さらにポイントアップ!

十六銀行「じゅうろくJCBデビット」は、JCB ORIGINAL SERIES(ジェーシービー オリジナル シリーズ)を利用すると、ポイントを効率よく貯めることができます!

JCB ORIGINAL SERIES

JCB ORIGINAL SERIESとは、特定のJCB加盟店でお買い物(支払い)をすると、OkiDokiポイントが通常よりも多く貯まるサービスのことです。

『特定のJCB加盟店』といっても、どんなショップやレストランと提携しているのかわかりませんよね。

そこで、以下では、JCB ORIGINAL SERIESと提携しているJCB加盟店をまとめています。

ポイントアップができるJCB加盟店
  • 高島屋店頭での利用でポイント3倍
  • 昭和シェル石油の利用でポイント2倍
  • Amazon利用でポイント3倍
  • AOKI店頭での利用でポイント5倍
  • 小田急百貨店での利用でポイント3倍
  • 全国のセブンイレブンでの利用でポイント3倍
  • 日本レンタカーの利用でポイント2倍
  • ビックカメラ店頭での利用でポイント2倍
  • 複数の居酒屋を展開しているワタミグループでの利用でポイント3倍

上の項目をみてみると、JCB ORIGINAL SERIESと提携しているショップがたくさんあることがわかりますね!

とはいえ、上記でまとめた加盟店はほんの一部です。

桜井エミ
JCB ORIGINAL SERIESと提携しているショップは、もっとたくさんあるから、あなたがよく利用するお店でも効率よくポイントを貯めることができるはず!

このように、JCB ORIGINAL SERIESを利用することで、十六銀行「じゅうろくJCBデビット」と提携しているショップのポイント還元率をアップさせることができますよ。

例えば、ネット通販サイト「Amazon」で、日用品やマンガ本、洋服、家電製品を買うことが多い場合は、OKBデビットで支払いをすることで、効率よくポイントが貯まります。

また、家電製品の購入のためにビックカメラを利用する場合も、ポイント2倍のチャンスありです!♪

十六銀行「じゅうろくJCBデビット」の通常の還元率は、かなり低いです。

ただ、JCB ORIGINAL SERIESに登録されている特定のショップやレストランで支払いをすることで、効率よくポイントを貯めることができますよ( ^∀^)

充実の付帯サービス

また、十六銀行「じゅうろくJCBデビット」は、付帯サービスが充実しています。

じゅうろくJCBデビットには、次の3つの付帯サービスがついています。

十六銀行「じゅうろくJCBデビット」の付帯サービス
  • 不正利用補償
  • 旅行傷害保険(国内・海外)
  • ショッピング保険(海外)

まず、不正利用補償とは、万が一あなたのデビットカードを第三者が不正に利用した場合、不正利用額の損害を補償してくれるサービスです。

ですから、仮にカードを落としてしまい、他人にカードを悪用されても、損害額はあなたのもとに戻ってきます。

また、旅行傷害保険とは、国内旅行や海外旅行でケガや病気をしたときに補償されるサービスのことです。

旅行傷害保険は、死亡・後遺障害などを最高3,000万円まで補償してくれます。

続いて、ショッピング保険とは、海外にてじゅうろくJCBデビットで購入した商品に、偶然の事故による破損や盗難などの損害が発生した場合、購入日から90日間、年間最高100万円まで補償されるサービスです。

ちなみに、ショッピング保険は「海外旅行のみ」に適応されるサービスです。

桜井エミ
国内で旅行へ行ったときに買った商品が破損、盗難にあった場合、保険が適応されないから注意が必要よ。

このように、十六銀行「じゅうろくJCBデビット」は、付帯サービスが充実しているため、普段のカード払いから、海外旅行まで安心してカードを使うことができますよ( ^∀^)

十六銀行「じゅうろくJCBデビット」のデメリット

続いては、十六銀行「じゅうろくJCBデビット」のデメリットについてです。

デメリットは大きく分けて2つあります。

十六銀行「じゅうろくJCBデビット」のデメリット
  • ポイント還元率が低い
  • 1日の利用限度額が少ない
じゅうろくJCBデビットのデメリットについても、以下で解説していきます!

ポイント還元率が低い

十六銀行「じゅうろくJCBデビット」は、スーパーやコンビニ、デパート、ネット通販でお買い物をするたびにポイントが貯まります。

「じゅうろくJCBデビット」のポイント還元率は、0.3%です。

ポイント還元率が0.3%というのは、他のJCBデビットカードと比べるとかなり低いんです・・・。

例えば、セブンイレブンでお得にポイントが貯まるセブン銀行デビットカードは通常のポイント還元率が0.5%です。

セブン銀行デビットカードを使って近くのスーパーやデパートで1,000円分のお買い物をした場合は、「1,000円×0.5%(0.005)=5円」という計算になるため、5円分のポイントを貯めることができます!

また、セブン銀行デビットカードは大手コンビニチェーンのセブンイレブンでお買い物をするだけで、還元率が1.5%にまでアップするんです!

例えば、あなたがセブンイレブンで上記と同じく1,000円分の買い物をした場合は、なんと15円分のポイントが貯まります。

桜井エミ
普段からセブンイレブンでお弁当やスイーツ、お酒、飲み物を買う方にとっては、かなりお得なカードになるわね♪

続いて、年会費無料のデビットカードの中で圧倒的なポイント還元率の高さを誇る「楽天銀行デビットカード(JCB)」についてお話します。

楽天銀行デビットカード(JCB)は、いつどこでお買い物をしてもポイント還元率が1.0%です。

還元率が1.0%というのは、クレジットカード並みの還元率です!w

楽天銀行デビットカード(JCB)は、100円のお買い物で1円分のポイント、1,000円分のお買い物で10円分のポイント、そして10,000円分のお買い物で100円分のポイントが貯まることになります。

楽天銀行デビットカード(JCB)と同じ支払い額でも、十六銀行「じゅうろくJCBデビット」では、効率よくポイントを貯めることができません。

十六銀行「じゅうろくJCBデビット」は、100円で0.3円分のポイント、1,000円で3円分のポイント、そして10,000円分のお買い物で30円分のポイントしか貯まりません。

この差はめちゃくちゃ大きいですよね。

お買い物をするたびに効率よくポイントを貯めることができれば、節約にも繋げることができますよね。

購入金額によって貯められるポイント還元率の高さに大きな差が出てしまうというのはかなりのデメリットです。

毎月のお金を節約にしたい方は、お買い物をするごとに効率よくポイントを貯めることができ、年会費も無料な「セブン銀行デビットカード」や「楽天銀行デビットカード(JCB)」を選ぶことをオススメします!

1日の利用限度額が少ない

また、十六銀行「じゅうろくJCBデビット」は1日の利用限度額が「10万円まで!」と決まっています。

利用限度額が10万円というのは、他のデビットカードと比べてもかなり少ないです。

ここで、JCBブランドのデビットカード3枚の「1日に利用できる限度額」をまとめました。

JCBデビットカード「1日の利用限度額まとめ」

デビットカード 1日の利用限度額
セブン銀行デビットカード 200万円まで
楽天銀行デビットカード(JCB) 50万円まで
イオン銀行CASH+DEBIT 50万円まで

上の表をみてみると、他のJCBデビットカードの1日の利用限度額は、50万円〜200万円と高めに設定できることがわかりますね。

とはいえ、1日に10万円以上の支払いをするときって、そんなにありませんよね(笑)

ですから、1日の利用限度額が10万円というのはデメリットに感じない方もいるかもしれません。

ただ、次のような場面では、1日に10万円以上の支払いをすることになるはず。

1日に10万円以上を使うかもしれない場面
  • 10万円以上のパソコンやテレビを買いたい
  • 海外旅行に行くから1日で何万円使うかわからない・・
  • ベッドやソファーなどの大型家具を買いたい
この場合には、1日で使える限度額が10万円というのは少なく感じてしまうはずです。

1日で使える限度額に余裕を持ちたい方は、十六銀行「じゅうろくJCBデビット」以外のJCBデビットカードを検討した方が良いかもしれません。

まとめ

ここでは、十六銀行「じゅうろくJCBデビット」のメリットとデメリットについて徹底分析しました。

カードの特徴は理解できましたか?

じゅうろくJCBデビットは、自分の好きなカードデザインを選べたり、付帯サービスが充実していたりとメリットの多いカードではあります。

ただ、他のJCBデビットカードを比べると、ポイント還元率が低いです。ですから、デビットカードを生活の節約に繋げたい場合は、なんだか物足りなさを感じてしまうはず・・・。

桜井エミ
デビットカードを選ぶためには「自分の生活スタイルに合ったもの」を選ぶことが大切!

例えば、節約に繋がるカードを選びたい場合は、「セブン銀行デビットカード」や「楽天銀行デビットカード(JCB)」などのように、ポイント還元率が高いものを選んでください。

海外旅行でデビットカードを使いたい場合は、JCBブランドよりも「VISAブランド」のカードを選ぶことがオススメです。

自分の生活に合ったデビットカードを選ぶことで、毎日の支払いがよりお得に、便利になりますよ( ^∀^)

じゅうろくJCBデビット
十六銀行 じゅうろくデビット
  • 選べるカードデザイン
  • お買い物をするたびにポイントが貯まる
  • 充実の付帯サービス
年会費 初年度無料(2年目以降1,080円)
発行手数料 無料
審査 なし
ポイントサービス OkiDokiポイント
ポイント還元率 0.3~0.5%
海外ATM手数料 JCBが定めるレート1.6%+3.0%(4.6%)
付帯サービス 不正利用補償/旅行傷害保険(国内・海外)/ショッピング保険
 国際ブランド