イオン銀行「CASH+DEBIT」のメリット・デメリットを徹底解説!

イオン銀行は「イオン銀行CASH+DEBIT」を発行しています。

イオン銀行CASH+DEBITは、国際ブランド「JCB 」と提携しているデビットカードです。

ですから、国内外にあるJCB加盟店で支払いを済ませることができちゃいますよ。

また、名前にあるとおり「キャッシュカード」と「デビットカード」が一体型になっているのが特徴でもありますよ( ^∀^)

イオン銀行CASH+DEBITには、カードを使う上でのメリットがめちゃくちゃ多いです!

たとえば、イオンお客様感謝デーである毎月20日、30日にイオンでお買い物をすると、支払額が5%OFFになります。

また、現金払いとは違い、お買い物をするたびにポイントを貯めることができるのもうれしいメリットです。

ただ、もちろんカードを使う上でのデメリットもあります。

それは、「他のデビットカードと比べると、ポイント還元率が低いこと」です。

イオン銀行デビットカード「イオン銀行CASH+DEBIT」を選ぼうか迷っている方は、ここで紹介しているメリットとデメリットを理解した上でカードを選んでくださいね。

では、さっそく以下では、イオン銀行CASH+DEBITのメリットとデメリットについて徹底解説していきます!

イオン銀行CASH+DEBIT
  • イオンならではの優遇サービスが充実!
  • 貯めたポイントは景品やWAONポイントに交換できる
  • イオン銀行Myステージを利用すると、特典アップ
年会費 永年無料
発行手数料 無料
審査 なし
ポイントサービス ときめきポイント
ポイント還元率 0.5%
海外ATM手数料 JCBが定めるレート+1.60%
紛失・盗難による不正利用補償 1口座当たり年間50万円
 国際ブランド

イオン銀行CASH+DEBITとは?

イオン銀行は「イオン銀行CASH+DEBIT」というデビットカードを発行しています!

イオン銀行CASH+DEBITのカードデザインは、現在2種類。

シルバーの一般デザインは、シンプルで男女問わず使いやすそうですね!

また、女子が好きそうなスイーツデザインもあります♪

桜井エミ
スイーツコラボデザインは、女の子らしくてキュートなデザインよね♡

カードのデザインも重視している女子にはぴったりです!

続いては、年会費についてです。

イオン銀行CASH+DEBITの年会費は、永年無料です!

これはかなりうれしいですよね♪

カード発行条件も、年齢が15歳以上であれば、厳しい審査なしにカンタンにカードを発行することができますよ( ^∀^)!

では、さっそく以下では、イオン銀行デビットカード「イオン銀行CASH+DEBIT」のメリットとデメリットについて徹底解説していきますね。

イオン銀行CASH+DEBITのメリット5つ

まずは、イオン銀行デビットカード「イオン銀行CASH+DEBIT」のメリットから紹介していきますね。

メリットは次の5つです。

「イオン銀行CASH+DEBIT」のメリット
  • イオンならではの優遇サービスが充実!
  • 不正利用補償付きで安心
  • 貯めたポイントは景品やWAONポイントに交換できる
  • イオン銀行Myステージを利用すると、特典アップ
  • イオン銀行CASH+DEBIT限定の特典付き
それぞれのメリットについては、以下でくわしく解説していきますねっ!

イオンならではの優遇サービスが充実!

「イオン銀行CASH+DEBIT」は、イオンならでは優遇サービスが充実しています!

優遇サービスには、次のようなものがありますよ(^ ^)

イオン銀行CASH+DEBITの優遇サービス
  • お客様感謝デー(毎月20日、30日)は、5%OFF
  • イオンシネマが300円引き(20日、30日なら1,100円)
  • 55歳以上の会員限定G.G感謝デー(毎月15日)は、5%OFF
  • 毎週火曜日は、100waonポイントプレゼント
  • 毎月10日は、ポイント5倍
このように、イオン銀行CASH+DEBITは、イオンでよくお買い物をする方にとっては、お得がたくさんあるんです!

イオン利用者からすると、イオン銀行CASH+DEBITを持っているだけで、お買い物をするたびにお得に買い物ができたり、効率よくポイントを貯めたりすることができそうですよね( ^∀^)

桜井エミ
イオン銀行CASH+DEBITを使うことで様々な優遇サービスを受けることができるのは、うれしいメリットね!

不正利用補償付きで安心

「イオン銀行CASH+DEBIT」は、カードを安全に使う上での付帯サービスが充実しています。

イオン銀行CASH+DEBITについているサービスは、万が一カードを落としてしまい、第三者がカードを不正に使った場合の損害を補償してくれる「不正利用補償」がついています。

ですから、仮にカードを他人に使われてしまい、5万円分を不正利用された場合、カードの補償が効くため、損害額5万円が戻ってくるのです。

桜井エミ
「カードを持つと、万が一どこかに落としてしまったときが怖い・・・」という方でも安心よ(^ ^)

貯めたポイントは景品やWAONポイントに交換できる

イオン銀行CASH+DEBITを使って支払いをすると、利用額に応じて「ときめきポイント」が貯まります。

ときめきポイントは、200円につき1円が貯まる仕組みです。

ですから、還元率が0.5%ということになりますね(^ ^)

また、イオン銀行デビットカード「イオン銀行CASH+DEBIT」で貯めたポイントは、様々な景品やWAONポイントと交換することができます。

イオン銀行CASH+DEBITでお買い物をするたびに貯めたポイントは、次のような景品に交換することができますよ( ^∀^)

ポイントと交換できる景品の例
  • お鍋やフライパンなどのキッチン家電
  • グラスセット
  • 加湿器や掃除機などの家電製品
  • メイクブラシ、小顔ローラーなどの美容用品
  • 腕時計
  • ラーメン、スイーツ、お米などの食料品セット
このように、お買い物をするたびに貯めたポイントを好きな景品に交換できるのはとってもうれしいですよね!

桜井エミ
また、景品についても、キッチン家電から生活用品、メイク用品や美容グッズなど、うれしい商品がめちゃくちゃ多いのよ♪

現金払いとは違い、支払いをするごとにポイントを貯めることができるのは大きなメリットですね♪

イオン銀行Myステージを利用すると、特典アップ

イオン銀行CASH+DEBITでは、イオン銀行Myステージを利用することで、さらにお得な特典が付きます!

イオン銀行Myステージとは、インターネットバンキングへの登録やWAONの利用などの対象取引を行うことで、自動的に「イオン銀行スコア」が貯まるシステムです。

貯まった「イオン銀行スコア」に応じて、シルバーやゴールドなどのステージが決定します。

ステージにより、優遇特典が変わる仕組みです。

ちなみに、イオン銀行Myステージには、次の4ステージがあります。

  • ブロンズステージ
  • シルバーステージ
  • ゴールドステージ
  • プラチナステージ
それぞれのステージにより、他行ATM利用手数料が無料になったり、振込手数料が無料になったりしますよ( ^∀^)

イオン銀行CASH+DEBITは、お得がたくさんありますね♪

イオン銀行CASH+DEBIT限定特典付き!

イオン銀行CASH+DEBITの申し込みをすると、限定特典がついてくるというメリットもあるんです!

限定特典は、以下のようなものです。

イオン銀行CASH+DEBITの限定特典
  • WAONオートチャージで電子マネーWAONポイントが貯まる
  • 給与振込指定で毎月10WAONプレゼント(他行振込手数料も無料)
  • 電気代やガス代などの公共料金の支払いで5WAONプレゼント
※オートチャージとは、WAONお支払い後の残高が設定金額未満になると、事前に設定した金額が自動的にチャージされるサービスのこと。

このように、イオン銀行CASH+DEBITを使うと、特別特典がついてくるんです!

給与指定をしたり、公共料金の引き落としに指定したりするだけで、ポイントが付与されるのはお得ですよね!

イオン銀行CASH+DEBITのデメリット

続いてはイオン銀行デビットカード「イオン銀行CASH+DEBIT」のデメリットです。

デメリットは「他のJCBブランドのデビットカードと比べると、ポイント還元率が低いこと」です。

くわしくは以下で解説していきますね(^ ^)

他のデビットカードと比べると、ポイント還元率が低い

「イオン銀行CASH+DEBIT」は、スーパーやコンビニ、デパートやネット通販でお買い物をするたびにポイントを貯めることができます。

ポイント還元率は0.5%です。

還元率が0.5%となると、100円の支払いで0.5円分のポイントが貯まり、1,000円の支払いで5円分、10,000円分の支払いで50円分のポイントを貯めることができます。

現金払いと比べると、もちろんお得なのですが、他のJCBブランドのデビットカードと比べると、還元率が低いんです・・・。

イオン銀行CASH+DEBITと同じで、年会費が無料のJCBデビットカードには「セブン銀行デビットカード」と「楽天銀行デビットカード(JCB)」があります。

それぞれの還元率をまとめてみると、次のようになります。

デビットカード 還元率
楽天銀行デビットカード(JCB) 1.0~2.0%
セブン銀行デビットカード 0.5~1.5%
イオン銀行デビットカード 0.5%

上の表をみると、楽天銀行デビットカーと(JCB)とセブン銀行デビットカードは、還元率がかなり高いことがわかりますね。

まず、楽天銀行デビットカード(JCB)は、どこでお買い物をしてもポイント還元率が1.0%です。

100円のお買い物で1円分のポイント、1,000円分のお買い物で10円分のポイント、そして10,000円分のお買い物で100円分のポイントを貯めることができますよ(^ ^)

楽天銀行デビットカード(JCB)と同じ支払い額でも、イオン銀行「イオン銀行CASH+DEBIT」では、効率よくポイントを貯めることができません。

桜井エミ
イオン銀行CASH+DEBITは、100円のお買い物で0.5円分のポイント、1,000円分のお買い物で5円分のポイント、そして10,000円分のお買い物で50円分のポイントしか貯めることができないのよ。

還元率の高いカードを比べると、この差はかなり大きいですよね。

続いて、同じJCBブランドのセブン銀行デビットカードでも比べていきますね。

セブン銀行デビットカードの通常還元率は0,5%です。

これは、イオン銀行CASH+DEBITと同じですね。

ただ、セブン銀行デビットカードは、人気コンビニチェーン「セブンイレブン」で支払いをすると、還元率が1.5%にまでアップするんです!

その差はなんと3倍!!w

桜井エミ
セブン銀行デビットカードは、普段から、セブンイレブンでドリンクやお酒、お弁当、スイーツを買うことが多い方にとってはかなりお得なカードになるわよ♪

このように、他のJCBブランドのデビットカードの中には、お買い物をするたびに効率よくポイントを貯めることが多いです。

毎月の節約に繋げたい場合は、お買い物をするごとに効率よくポイントを貯めることができ、年会費も無料な「セブン銀行デビットカード」や「楽天銀行デビットカード(JCB)」を選ぶことをおすすめしますよ( ^∀^)

まとめ

ここでは、イオン銀行CASH+DEBITのメリットとデメリットを徹底解説しました。

いかがでしたでしょうか?

イオン銀行CASH+DEBITは、イオンをよく利用する方にとってはかなりお得になるデビットカードです!

イオンで支払いをすると、日にちによっては割引になったり、効率よくポイントを貯めたりすることができます。

また、貯めたポイントを好きな景品に交換できるのもうれしいですよね♪

ただ、他のJCBブランドのデビットカードには、イオン銀行CASH+DEBITと同じ年会費無料のもので、高還元率を誇るカードがあります。

ですから、さらに効率よくポイントを貯めたい方は「セブン銀行デビットカード」や「楽天銀行デビットカード(JCB)」を利用することをおすすめしますよ(^ ^)

あなたにとって、毎日の生活がよりお得になるカードを見つけてみてくださいね♪

イオン銀行CASH+DEBIT
  • イオンならではの優遇サービスが充実!
  • 貯めたポイントは景品やWAONポイントに交換できる
  • イオン銀行Myステージを利用すると、特典アップ
年会費 永年無料
発行手数料 無料
審査 なし
ポイントサービス ときめきポイント
ポイント還元率 0.5%
海外ATM手数料 JCBが定めるレート+1.60%
紛失・盗難による不正利用補償 1口座当たり年間50万円
 国際ブランド