福井銀行「ふくぎんVisaデビットカード」のメリットとデメリットについて徹底解説!

福井銀行からは「ふくぎんVisaデビット」が発行されています。

ふくぎんVisaデビットは、国際ブランド「VISA」と提携しているデビットカードです。

ですから、国内はもちろん、VISAブランドと提携しているショップやレストランが多い海外でも問題なく支払いに使うことができちゃいますよ!

また、ふくぎんVisaデビットは、毎月の支払い額に応じて、現金のキャッシュバックサービスもあります。

そのため、現金払いをするよりもはるかにお得な買い物をすることができるんです♪

そんなふくぎんVisaデビットですが、少なからずデメリットもあります。

例えば、条件次第では年会費がかかったり、他のデビットカードと比べるとキャッシュバック還元率が低かったり・・・。

桜井エミ
はじめまして。

デビットカード愛用歴5年、このサイトを運営している桜井エミです♪

このページでは、ふくぎんVisaデビットの特徴を紹介していきますね。

ふくぎんVisaデビットを選ぼうか悩んでいる方は、このページで紹介しているカードのメリットとデメリットをしっかりと理解した上で申し込みをするようにしてくださいねっ!

では、さっそく福井銀行「ふくぎんVisaデビット」のメリットとデメリットについて徹底解説していきますね♪

ふくぎんVisaデビット
福井銀行 ふくぎんVisaデビット
  • お金を使いすぎる心配なし
  • 毎月現金のキャッシュバックサービス付き(0.25%)
  • 海外利用に便利!
年会費 初年度無料(2年目以降は1,080円)
年会費を無料にするための条件は次2つ

  • 年間の利用額10万円以上
  • 23歳以下
発行手数料 無料
審査 なし
ポイントサービス なし
キャッシュバック還元率 0.25%
海外ATM手数料 VISAが定めるレート(1.6%)+3.00%
付帯サービス 不正利用補償
 国際ブランド

福井銀行「ふくぎんVisaデビットカード」の特徴

福井銀行は、福井県に本店を置く地方銀行です。

福井銀行からは「ふくぎんVisaデビット」が発行されています。

福井銀行 ふくぎんVisaデビット

冒頭でもお話ししたとおりですが、ふくぎんVisaデビットは、国際ブランド「VISA」と提携しているデビットカードです。

国際ブランド「VISA」は、国内外に約4,400万店以上の加盟店を持っています。

また、国内はもちろん、アメリカやオーストラリア、イタリア、フランスなど海外でカード払いができるショップやレストランであれば、問題なく支払いを済ませることができちゃいますよ♪

桜井エミ
海外では、「VISAが使えない・・・」という店舗はほぼないわよ^ ^

そのため、普段からよく海外旅行へ行く方には、福井銀行「ふくぎんVisaデビット」がぴったりです。

また、福井銀行を利用している方にも、ふくぎんVisaデビットをおすすめしますよ(^ ^)

続いては、年会費についてです。

福井銀行「ふくぎんVisaデビット」の年会費は初年度のみ無料です。

翌年からは1,080円の年会費がかかってしまいます。

ただし、ふくぎんVisaデビットは、次の条件を1つでもクリアしていれば、2年目以降も年会費を無料にすることができちゃうんですよ♪

2年目以降の年会費を無料にするための条件
  • 前年度の利用額が10万円以上
  • 23歳以下
上の条件をみると、まず「年齢条件」をクリアすることがむずかしい方がほとんどだと思います(笑)

23歳以下の学生や社会人の方はラッキーですね!w

福井銀行の年会費を無料にするためには「前年度の利用額10万円以上」という条件をクリアする必要があります。

年間で10万円以上の利用というと、毎月ふくぎんVisaデビットで8,000円程度の支払いを済ませる必要がありますね。

この条件をクリアすると、2年目以降も年会費無料でふくぎんVisaデビットを使うことができます!

桜井エミ
条件はそれほど難しくは無さそうね!

また、福井銀行「ふくぎんVisaデビット」は、15歳以上であれば、高校生でもデビットカードを発行することができちゃいます!

もちろん、クレジットカードのように「年収」や「職業」、「勤務先」などの情報から厳しい審査を行う必要も一切ありません。

年齢条件さえ満たしていれば、たとえ無職の人でもふくぎんVisaデビットを発行できるのはうれしいメリットですよね♪

さて、長くなりましたが、さっそく以下では福井銀行「ふくぎんVisaデビット」のメリットとデメリットについて徹底解説していきますね( ^∀^)

福井銀行「ふくぎんVisaデビットカード」のメリット

まずは、福井銀行「ふくぎんVisaデビット」のメリットについてです。

メリットは次の4つあります。

福井銀行「ふくぎんVisaデビット」のメリット
  • お金を使いすぎる心配なし
  • 海外利用に便利!
  • 毎月現金のキャッシュバックサービスあり(0.25%)
  • 安心の不正利用補償付き
それぞれのメリットについては、以下でくわしく解説していきますね♪

お金を使いすぎる心配なし

福井銀行「ふくぎんVisaデビット」は、デビットカードですから、スーパーやデパートでお買い物をするたびに即時に銀行口座からお金が引き落とされる仕組みになっています。

そのため、必要以上にお金を使いすぎてしまう心配が一切ありません!

ふくぎんvisaデビット お金の使いすぎの心配なし

例えば、支払いをするたびにカード会社からお金を借りることができるクレジットカードは、その機能からついうっかりお金を使い過ぎてしまいそうで怖いですよね?

クレジットカードは、お財布や銀行口座にお金がなくても、限度額まではお金を使うことができます。

例えば、クレジットカードの限度額が30万円であれば、30万円までお金を使うことができるんです。

ですから、気づいたら、お金を使い過ぎてしまい、翌月の支払い額が10万円、20万円とかなり高い金額になってしまうことも・・・。

ちなみに、私は、飲み代や食事代、洋服代の支払いでクレジットカードを使い、翌月の請求額が25万円になったことがあります(苦笑)

当時のお給料は手取りで20万円弱でしたので、このときは、貯金を崩して、支払いを済ませたんですよ。

クレジットカード恐るべしです(涙)

クレジットカードのように、好きなものが好きなときにすぐ手に入るというのは、うれしいメリットではあります。

桜井エミ
ただ、その分「ついうっかりお金を使いすぎてしまう」というデメリットでもわよね。

一方で、福井銀行「ふくぎんVisaデビット」は、即時決済型のデビットカードですから、銀行口座内までしか支払いをすることができません。

例えば、あなたの銀行口座に5万円入っていれば、5万円以上の支払いをすることはできない仕組みです。

そのため、銀行口座内で考えて支払いをすることができる道銀Visaデビットであれば、お金の使い過ぎを防止することができますよ♪

海外利用に便利!

福井銀行「ふくぎんVisaデビット」は、国際ブランド「VISA」と提携しているデビットカードです。

そのため、海外での使い勝手がかなり良いのがメリットの1つなんですよ!

デビットカードには、国際ブランド「VISA」と「JCB」、それぞれと提携しているカードがあります。

国際ブランド「VISA」は、国内外に4,400万店以上の加盟店(ショップやレストラン)と提携しているんです。

一方、JCBブランドは、国内外に400万店以上の加盟店があります。

JCBは、海外よりも国内のショップやレストランと提携しているため、海外ではJCBブランドが使えないお店が結構あるんですよ・・・。

桜井エミ
海外旅行先で「VISAは使えるけど、JCBでは支払いができない」ということもしばしば。

ですが、VISAブランドは世界シェアNo.1なので、海外でカード払いができるお店であれば、問題なく支払いを済ませることができちゃいますよ(๑>◡<๑)

そのため、海外旅行先のショップやレストランで支払いを済ませるときに、「VISAブランドは使えない」ということは、ほとんどありません。

これはとっても便利ですよね( ^∀^)

アメリカやドイツ、オーストラリアなど、海外旅行へ行くときにデビットカードを使いたい場合は、福井銀行「ふくぎんVisaデビット」がイチオシです♪

毎月現金のキャッシュバックサービスあり(0.25%)

また、福井銀行「ふくぎんVisaデビット」は、毎月の支払い額に応じて、現金のキャッシュバックサービスがあります。

ふくぎんvisaデビット キャッシュバックサービスあり

ふくぎんVisaデビットのキャッシュバック還元率は「0.25%」です。

還元率が0.25%だと、100円の支払いで0.25円分のポイント、1,000円の支払いで2.5円分のポイント、そして、10,000円分の支払いで25円分が、自動的にあなたの銀行口座にキャッシュバックされるんです!

支払いをしても何も貯まらない現金払いと比べると、めちゃくちゃお得ですよね!

また、キャッシュバックサービスであれば、支払いをするたびにポイントが貯められるデビットカードと比べると、貯めたポイントを商品券や家具家電、美容グッズなどの景品にいちいち交換する手間も省けます。

桜井エミ
現金払いよりもお得に節約したい場合は、福井銀行「ふくぎんVisaデビット」がぴったりですよ♪

安心の不正利用保証付き

福井銀行「ふくぎんVisaデビット」は、万が一のときでも安心の「不正利用補償」がついています。

ふくぎんvisaデビット 不正利用補償付き

不正利用補償とは、万が一あなたの「ふくぎんVisaデビット」を他人が不正利用した場合の損害を補償してくれるサービスのことです。

そのため、仮にあなたがデビットカードを街中で落としてしまい、他人がデビットカードを使って不正に10万円分の支払いをしたとします。

この場合、ふくぎんVisaデビットの不正利用補償が適応され、不正利用された10万円があなたの元に戻ってくるんです!

これなら、「カードを持つと、何かあったときが怖い(涙)」というように、デビットカードを持つことに抵抗がある方でも安心できますよね( ^∀^)

福井銀行「ふくぎんVisaデビットカード」のデメリット

続いては、福井銀行「ふくぎんVisaデビット」のデメリットです。

デメリットは次の2つです。

福井銀行「ふくぎんVisaデビット」のデメリット
  • キャッシュカードと一体型のカードは発行できない
  • キャッシュバック還元率が低い
ふくぎんVisaデビットのデメリットは、以下で1つ1つ解説していきますね。

キャッシュカードと一体型のカードは発行できない

福井銀行「ふくぎんVisaデビット」は、キャッシュカードとデビットカードが一体型になっているカードを発行していません。

ですから、ふくぎんVisaデビットの申し込みをすると、単体型のデビットカードが発行されます。

つまり、ふくぎんVisaデビットは、デビットカードとキャッシュカードを別々に持たないといけないというわけなんです・・・。

カードを別々に持つのもいいですが、できればキャッシュカードとデビットカードが一体型になっているカードを持つと利便性がかなり高くなりますよね。

キャッシュカードと一体型のカードであれば、お財布の中身もスッキリしますし。

桜井エミ
現在発行されているデビットカードでは、キャッシュカードとデビットカード機能が一体型になっている高機能なカードがめちゃくちゃたくさんあるのよ!

例えば、JCBブランドの「セブン銀行デビットカード」や「楽天銀行デビットカード(JCB)」、最近発売されたMasterCardブランドで言えば「住信SBIネット銀行ミライノデビット」などです。

一体型のカードは、現金を引き出したいときや、スーパーやデパート、コンビニなどで支払いをしたいときに、1枚のカードで全て済ませることができちゃいます♪

これはとっても便利ですよね(๑>◡<๑)

ですから、キャッシュカードと一体型のデビットカードの方が、使い勝手がいいんです!

ただ、ふくぎんVisaデビットは、デビットカード機能しかついていません。

キャッシュカードは別に持つ必要があります。

「キャッシュカードとデビットカードは、単体の方がカードの安全性は高いからいい」という場合は、デメリットに感じないかもれませんね。

桜井エミ
「キャッシュカードと一体型になっている方が、お財布の中もスッキリするし、使い勝手が良さそう!」という方は、同じVISAブランドと同じく使えるMasterCardブランドのカードで機能も高い「住信SBIネット銀行ミライノデビット」がおすすめ♡

キャッシュバック還元率が低い

福井銀行「ふくぎんVisaデビット」は、キャッシュバック還元率がかなり低いんです。

ふくぎんVisaデビットのキャッシュバック還元率は「0.25%」です。

この還元率は他のデビットカードと比べると、めちゃくちゃ低い数字なんですよ・・・。

お買い物をしても、なんのキャッシュバックもない現金払いを比べると、もちろんお得でメリットではありますが。

他のデビットカードには、福井銀行「ふくぎんVisaデビット」よりも、キャッシュバック還元率が高いカードが多いんです。

例えば、ふくぎんVisaデビットと同じVISAブランドの「ソニー銀行デビットカード」。

ソニー銀行デビットカードのキャッシュバック還元率は「0.5%」です。

ふくぎんVisaデビットと、比べると0.25%分の差がありますね。

それぞれの還元率で、翌月のキャッシュバックの差を見ていきましょう。

次の表をご覧ください。

支払い額 ふくぎんVisaデビット ソニー銀行デビット
5万円/月 125円キャッシュバック 250円キャッシュバック
10万円/月 250円 500円
15万円/月 375円 750円
20万円/月 500円 1,000円

上の表をみるとわかるとおり、キャッシュバック還元率に差があると、同じ金額の支払いをしても、翌月返ってくるキャッシュバックにかなり大きな差が出てくるんです!

ですから、デビットカードをよりお得に使いたい方は、キャッシュバック還元率の高い「ソニー銀行デビットカード」を選ぶことも検討してみると良いですよ(^ ^)

また、「キャッシュバックサービスではなくてもいいから、とにかく還元率が高いカードを見つけたい!」という場合は、MasterCardブランドで年会費無料!その上ポイント還元率が「0.8%」と、さらに高還元の「住信SBIネット銀行ミライノデビット」を選ぶことをおすすめします!

高還元率を誇るデビットカードを使って、毎月お得な支払いをするようにしてくださいね。

まとめ

ここでは、福井銀行「ふくぎんVisaデビット」のメリットとデメリットについて徹底解説しました。

いかがでしたでしょうか?

ふくぎんVisaデビットは、毎月の利用額に応じて現金のキャッシュバックがあったり、現金払いやクレジットカード払いのようにお金を使いすぎてしまう心配がなかったりと、メリットが多いです。

ただ、他のデビットカードと比べると、キャッシュカードと一体型になっていなかったり、キャッシュバック還元率が低かったりと、デメリットもあります。

ふくぎんVisaデビットを選ぼうか悩んでいる方は、カードのメリットとデメリットを理解した上で申し込みをすることが大切ですよ( ^∀^)

デビットカードは毎日の生活で欠かせないカードです。

ですから、自分に合った1枚を見つけるようにしてくださいね♪

ふくぎんVisaデビット
福井銀行 ふくぎんVisaデビット
  • お金を使いすぎる心配なし
  • 毎月現金のキャッシュバックサービス付き(0.25%)
  • 海外利用に便利!
年会費 初年度無料(2年目以降は1,080円)
年会費を無料にするための条件は次2つ

  • 年間の利用額10万円以上
  • 23歳以下
発行手数料 無料
審査 なし
ポイントサービス なし
キャッシュバック還元率 0.25%
海外ATM手数料 VISAが定めるレート(1.6%)+3.00%
付帯サービス 不正利用補償
 国際ブランド