Apple Payでデビットカードを利用する方法を解説!登録方法やおすすめのカードも紹介

iPhoneやApple Watchをお持ちなら、Apple Payを使いたいと思う方は多いのではないでしょうか。

「キャッシュレス化が進んでいるので、乗り遅れたくない。iPhoneを買ったからApple Payを使いたい。

「クレジットカードの代わりに、デビットカードを利用してApple Payを使うことはできるの?」

「デビットカードを利用してApple Payを使いたいんだけど、Apple Payに登録することができるのかわからない・・・

デビットカードをApple Payに登録することができると、支払いがスマホ1つで便利になりそうですよね(^ ^)

では、デビットカードをApple payに登録できるのでしょうか?

残念ながら、答えはノーです。

デビットカードをApple Payに登録するための唯一の答えは、モバイルSuicaアプリを利用することです。

多くのクレジットカードがApple Payに対応していますが、Apple Payにデビットカードをクレジットカードのように登録することはできません。

しかし、モバイルSuicaアプリ経由でデビットカードを使うことはできますよ(^ ^)

桜井エミ
はじめまして。

デビットカード愛用歴5年、このサイトを運営している桜井エミです♪

ここでは、Apple Payとデビットカードの話題について、くわしく掘り下げていきたいと思います!

さらに、「Apple Payに登録するときに注意すべきことはある?」という疑問にもお答えしていきますね。

桜井ユキ
ヤッホー!

妹の桜井ユキだよ♪

ユキはデビットカードを作りたいけど、カードを選びに失敗したくなくて。

今はおねーちゃんからデビットカードのことを教わっているよ♪

今日は、デビットカードとApple Payの関係性について、教わるつもり!

一緒に学んでいこう^ ^

さっそく以下では、デビットカードとApple Payについて徹底解説していきますね。

デビットカードはApple Payの登録ができない

冒頭でもお話ししたとおりですが、日本ではApple Payにデビットカードを登録できません。

Apple Payの登録に利用できるのは、クレジットカードやプリペイドカード、または電子マネーです。

では、もう少し具体的に解説してみますね。

まず、Apple Payは、クレジットカードであれば、VISAやJCB、MasterCardと提携している多くのカードが対応しています。

クレジットカードは、Apple Payに登録できるカードかどうか確認が必要ですが、多くのカードが対応しており、iDやQUICPay、QUICPay+払いとして使うことができますよ♪

ちなみに、iDやQUICPayは後払い方式の電子マネーです。

プリペイドカードは、au WALLET プリペイドカードやdカードプリペイドが登録できます(^ ^)

そして、前払い方式の電子マネーに関してはモバイル Suicaのみが対応しています。

現状では、楽天Edy、nanaco、WAONなどは利用することができません・・・。

デビットカードをApple Payに登録できない理由は、利用するためのシステムが作られていないからです。

デビットカードとクレジットカードでは支払い方法の仕組みがまったく異なります。

後払い方式のクレジットカードのシステムは、デビットカードでは利用ができません。

銀行口座から即座に引き落とすデビットカードに対応した、新しいシステムを作る必要があります。

つまり、Appleと日本の銀行次第ということですね^ ^

システムが構築されれば、デビットカードをApple Payに登録することができます。

実際に海外では、デビットカードをApple Payに登録して使うことができる国があります。

日本でも、デビットカードでApple Payを利用するためのシステムが構築されれば、登録することができます。

桜井ユキ
なるほど、これは将来が楽しみ!

実現すれば、デビットカードをApple Payに直接登録して、もっと便利にスマホでサクッと支払いができるApple Payを使えそうですよね(≧∀≦)

デビットカードはApple Payの「モバイルSuica」で利用することができる

ここまでのお話では「デビットカードはApple Payに登録することはできない」ということをお伝えしました。

Apple Payにデビットカードを直接登録できません。

ただ、モバイルSuicaアプリのチャージで、デビットカードを利用する方法があるんです。

モバイルSuicaはJR東日本が発行する交通系電子決済サービスのこと。

そんなモバイルSuicaのチャージにデビットカードを指定することができるんです!

交通系電子マネーの中でも、モバイルSuicaは知名度が高く利用者が多いサービスですよね。

桜井ユキ
モバイルSuica!友達が普段からよく使ってる!

ユキはいつも電車を使うから、モバイルSuicaを使ったら、ちょー便利になりそう♡

モバイルSuicaなら、スマホでカンタンにチャージを済ませることができ、わざわざ、ホームの入金機でチャージをする必要もありません。

また、交通費やコンビニの支払いなど、モバイルSuicaで使うことが多い方なら、デビットカードでチャージするたびにポイントが貯めることができますよ(≧∀≦)

えみ
ポイントをコツコツ貯めることで、節約にも繋がるわよ♪

一人暮らしをしている人にとってはうれしいメリットになるわね♡

普段の支払いで、ポイントを貯めることができれば、節約にも繋がるのでお得ですよね♪

モバイルSuicaは、Apple Payでデビットカードを使う唯一の方法ですが、多くの加盟店が存在します。

コンビニやスーパー、レストラン、バス、タクシーなど、加盟店が多く人気の高い主要な電子マネーの一つですよ(^ ^)

モバイルSuicaにデビットカードを登録し、Apple Payで利用する3つのメリット

Apple Pay対応機種のiPhoneやApple Watchをお持ちであれば、モバイルSuicaは追加しておきたいアプリです。

そんなモバイルSuicaのチャージ方法にデビットカードを登録し、Apple Payで利用するメリットはたくさんあるんですよ。

ここでは、Apple PayのモバイルSuicaにデビットカードを登録するメリットを3つ紹介します。

Apple PayのモバイルSuicaにデビットカードを登録するメリット
  • 毎日の通勤や通学などの交通機関の利用が便利!
  • カードを落とす、盗難に遭うなどの心配がなくなる
  • いちいちチャージをする必要がなくなる
以下では、それぞれのメリットについて、くわしく解説していきますね♪

毎日の通勤や通学などの、交通機関の利用が便利!

モバイルSuica は交通系電子決済サービスですから、特に電車や交通機関の利用が便利になります。

私は、仕事に行くときは、毎日電車を使いますが、支払いはいつもApple Payに登録しているモバイルSuicaです。

モバイルSuicaなら、Suicaのカードをいちいちかざすのではなく、スマホをかざすだけでサクッと支払いを済ませることができます。

また、利用後は、スマホ画面に残高が表示されるんですよ♪

ですから、スマホでいつでも残高の確認ができますし、チャージもスマホ1つですぐに手続きを行えますので、めちゃくちゃ楽チンですw

えみ
チャージもスマホでカンタンにできるから、時間短縮にもなってかなり便利よ♪

毎日の通勤や通学で電車やバスを利用したり、旅行やレジャー行ったりするときはかなり便利なんですよ。

また、チャージの支払いにデビットカードを登録できれば、チャージをしつつポイントも貯められて、さらにお得度が増しますよ♪

カードを落とす、盗難に遭うなどの心配がなくなる

Apple PayのモバイルSuicaは、スマホ内に機能が搭載されます。

そのため、現金やカードを使わずに、iPhoneやApple Watchで支払いができるので、カードを紛失したり盗難に遭ったりする危険性がかなり減るんです。

ぶっちゃけ、スマホを落としたりしない限りは、危険性はないですよ(笑)

桜井ユキ
危険性がほぼ無いのは安心だね(^ ^)

よくスマホを街中に落としたり、お店に忘れたりする人は注意が必要ですがw

Apple payなどの電子決済サービスは、カードを持ち歩かないで、 モバイル端末一台で支払いを済ませることができるというのが最大のメリットです。

モバイルSuicaにデビットカードを登録しておけば、クレジットカードがなくてもキャッシュレス化の時代に乗り遅れずに済みますよ♪

また、iPhoneやApple Watchの便利な機能を活かすこともできるので、メリットはかなり多いです!

いちいちチャージをする必要がなくなる

モバイルSuicaは、通勤や通学でバスや電車を使ったり、旅行や出張で新幹線を使ったりと交通機関を使うことが多い方にとっては、重宝されるサービスです。

さらに、デビットカードを登録してモバイルSuicaを使うことで、いちいち駅の改札前の入金機でチャージをする手間を大幅に減らすことができます。

駅のホームでいちいちチャージをするのって、かなり面倒ではないですか?

私はApple PayのモバイルSuicaを使う前までは、カードタイプのPASMOを使っていたんですが、急いでいるときに限って、残高が100円程度しかなく、時間がない中で、改札前の入金機でチャージをしていました(泣)

そして何度も希望の時間の電車を逃してしまいました・・・。

希望の時間帯の電車に乗れないのって、ちょーショックですよね(;ω;)

ただ、モバイルSuicaなら、普段使うことがない駅のホームなど不慣れな場所でも、Suicaの現金チャージのために、駅の自動券売機やコンビニなどを探したり、急いでいるときにチャージのために並んだりするストレスも無くなりますよ♪

クレジットカードに抵抗がある場合や、審査が通らない方は、モバイルSuicaのチャージでの登録にデビットカードがおすすめです。

モバイルSuicaにデビットカードを設定し、Apple Payで利用する方法

続いては、モバイルSuicaにデビットカードを設定するための流れをまるっと解説しますね。

モバイルSuicaのチャージにデビットカードを登録する方法はとってもカンタンです。

以下では、Apple PayのモバイルSuicaにデビットカード設定する方法を3STEPで紹介します!

ぜひ、参考にしてみてくださいね♪

1.デビットカードをモバイルSuicaに登録するには、まずアプリをダウンロードする

まずは、スマホからモバイルSuicaアプリをダウンロードしてインストールしてください。

モバイルSuicaアプリは、JR東日本のSuicaサービスをApple Payで利用するためのアプリです。

スマホゲームやカメラアプリをダウンロードするときみたいに、Apple Storeからダウンロードしてくださいね(^ ^)

2.「チケット購入・Suica管理」画面から、「登録クレジットカード情報変更」をタップ

モバイルSuicaアプリをインストールしたら、デビットカードを登録する流れに入ります。

「チケット購入・Suica管理」画面のリストの中に 「登録クレジットカード情報変更」という項目がありますので、そちらをタップしてください。

登録は「クレジットカード」となっていますが、デビットカードの登録もできますから安心してくださいね。

タップするとカード情報を登録する画面が開きます。

3.デビットカードのカード番号や有効期限を入力し、登録完了!

「クレジットカード情報変更入力」画面では、必要事項の入力が必要です。

項目に沿ってカード番号とカード有効期限を入力したら登録完了です!

えみ
モバイルSuicaにデビットカードを登録する方法はかなりカンタンね♡

【注意】チャージするときは、モバイルSuicaのアプリから行うこと!

モバイルSuicaにデビットカードを登録したら、チャージを行いときは「モバイルSuicaアプリ」から行うようにしてください。

まず、モバイルSuicaアプリを起動し「Suica一覧」画面を開き、「入金チャージ」をタップします。

下の方に「金額を選ぶ」という文字がありますのでタップしてください。

すると、チャージ金額の選択画面が開きますので、その中からチャージしたい金額をタップしてください。

カード選択画面になり、モバイルSuicaに登録したカード名とApple Payのロゴが表示されます。

モバイルSuicaに登録したカード名をタップしてください。

Apple Payのロゴは、Walletアプリに登録したカードでの支払いですので、お間違いなく!

Apple Payの「Suica」にデビットカードを登録するときのおすすめカード

ここまでは、Apple PayのモバイルSuicaにデビットカードを登録するメリットと登録方法、そして注意点を紹介しました。

参考になりましたでしょうか?(^ ^)

Apple PayのモバイルSuicaにデビットカードを登録することができるとわかれば、次に悩ましいのが「自分に合ったデビットカード選び」ではないでしょうか?

ここでは、Apple PayのSuicaアプリに登録できる、おすすめのデビットカードを2枚ご紹介します。

それは、次の2枚です。

Apple PayのSuicaアプリに登録できるおすすめのデビットカード
  • 三菱UFJ銀行デビットカード
  • 住信SBIネット銀行ミライノデビット(MasterCard)
それぞれのカードのおすすめポイントは、以下でまとめていますので参考にしてみてくださいね。

三菱UFJ銀行デビットカード(イチオシ)

年会費 1,080円(初年度無料!)
ブランド VISA:JCB
還元率 VISA:キャッシュバック(0.2%)
JCB:ポイント付与(0.3〜0.5%)
付帯サービス VISA:ショッピング保険(海外)、不正利用補償
JCB:旅行保険(海外・国内)、ショッピング保険(海外)、不正利用補償

三菱UFJ銀行は、3大メガバンクの1行です。

大手都市銀行ですから、デビットカードを初めて持つ際も安心です。

そんな三菱UFJ銀行デビットカードは、モバイルSuicaにも登録できるイチオシのデビットカードです。

国際ブランドは、 VISA かJCBのどちらかを選べます。

VISAデビットは、ショッピングでの利用に応じてキャッシュバックがあります。チャージをするたびに、キャッシュバックサービスを受けることができます。キャッシュバック還元率は、「0.2%」。

JCBデビットは、カードで支払うとポイントが貯まります。JCBデビットをモバイルSuicaに登録しておけば、チャージする度にポイントが貯まります。

JCBデビットのポイント還元率は、「0.3%から0.5%相当」です。

なお、三菱UFJ銀行デビットカードの一番のおすすめポイントは、毎日8:45~21:00の間は平日土日祝日の関係がなく、「三菱UFJ銀行のATM手数料が無料!」ということです(≧∀≦)

ですから、毎月108円〜216円ほどかかるATM手数料を節約することができます!

ポイントを貯めるだけではなく、毎月のATM手数料を節約できるデビットカードこそ、最強のカードだと断言できますよ♪

桜井ユキ
ユキは毎月3回ぐらいはATMを使うから、手数料をグーッと抑えられるのはかなりうれしすぎるーっ♪

住信SBIネット銀行ミライノデビット(MasterCard)

年会費 永年無料
ブランド MasterCard
還元率 ポイント付与(0.8%)
付帯サービス 不正利用補償

住信SBIネット銀行は、インターネット専業銀行です。

住信SBIネット銀行ミライノデビット モバイルSuicaに登録できます♪

ポイント還元率は0.8%と、他のデビットカードと比べると高還元!

モバイルSuicaへのチャージで、効率よくポイントが貯まるお得なデビットカードですよ(≧∀≦)

ネット銀行らしい長所を持ったカードと言えそうですね♪

桜井エミ
VISAカードは世界の200以上の国や地域で使えるの。国内・海外で便利にVISAデビットを使いたい方には住信SBIネット銀行ミライノデビット がおすすめよっ(^ ^)

まとめ

ここでは、Apple Payとデビットカードの関係性について徹底解説しました。

いかがでしたか?(^ ^)

デビットカードは、Apple Payに登録できませんが、モバイルSuicaならチャージの支払いに登録することができます。

モバイルSuicaを経由させることで、Apple Payでデビットカードを間接的に使うことができますよ♪

モバイルSuicaにデビットカードを登録しておくと、チャージのたびに効率よくポイントが貯まったり、キャッシュバックがあったりで便利です。

現金でチャージするより、ポイントが貯まるデビットカードの方が断然お得で節約につながりますよ(^ ^)

審査や使い過ぎが心配でクレジットカードに抵抗がある方は、デビットカードをモバイルSuicaに登録することをおすすめします。

また、Apple Payは、モバイルSuicaとの相性がよい電子決済システムです。

デビットカードは審査もカンタンですから一枚用意して、モバイルSuicaに登録してみてはいかがでしょうか(^ ^)